無料の謎解きゲームはこちら

【2025年版】池袋のオススメ謎解き・脱出ゲーム施設をご紹介

池袋のオススメ謎解き・リアル脱出ゲーム施設

この記事でわかること
  • 池袋の謎解き・脱出ゲーム施設のマップ
  • 各施設の特徴や注意点
  • やまみんの感想

みなさん!
今、池袋が熱いことをご存じですか?

なんと…池袋に新たな謎解き施設が2つもオープンするんです!

SCRAPの『リアル脱出ゲーム池袋店』

松丸君率いる『リドラの謎解きスタジオ』

2024年12月にオープンするため、まだ行ったことはありませんが

過去に参加したイベントや公式サイトを元に情報をまとめました!

謎解き施設をまとめたマップや、各施設の特徴をお伝えします♪

やまみん

ヤマー

池袋で遊ぶときの参考にしてくれ

関連記事東京のリアル脱出ゲーム施設ベスト5(口コミあり)

池袋の謎解き施設一覧(MAP)

池袋の謎解き施設地図(MAP)

徒歩の時間は、グーグルMAPで計測した時間です。
私の体感としても、このくらいの時間でした。

実際に池袋駅のホームに到着してからだと、プラス2分くらいになります。

ここからは、マップ上の各施設の特徴を紹介します♪

やまみん

NoEscape池袋

NoEscapeタイトル画像

公式サイトNoEscape池袋店

電子ギミックを使ったルーム型のリアル体験脱出ゲーム施設!

池袋東口から徒歩13分。ビルの地下1~5階
1つのビルが丸ごとNo Escapeです。

  • 2~6人までの好きな人数で貸切で遊べる
  • 制限時間50分で脱出を目指すルーム型のゲームが12種類
  • カフェスペースで遊べる謎解きや、公演型(複数チームが同時にスタート)のイベントもあり

NoEscapeと言えば、電子ギミック!

「特定の場所に物を置くと扉が自動で開く」といった仕組みが沢山あります。

また、ルーム型であれば初心者向けにするか、上級者向けにするか、難易度を選択できるのも嬉しいポイント。

遊んだ感想

2人以上であれば、貸し切りができるのが嬉しい!
予約サイトも、どのイベントが空いているか分かりやすいのが◎

50分のゲームが多数あるので、No Escapeの中でゲームをハシゴできます。
しかもハシゴする場合に、空き時間に遊べるようなミニゲームなどもあるのが嬉しい。

ただ、各部屋が意外と小さいので、6人だと多すぎると思います。

ヤマー

2~4人で参加するのがオススメだ
期間限定で、複数チームが同時に参加する公演型の謎解きイベントもやっていて、これも面白くてオススメ!

やまみん

関連記事【感想】机上監獄デスクレイドルからの脱出(NoEscape)

持ち帰り謎も、面白い作品が多いです。
特に花火という作品は大ボリュームで3部作ありますが、歴史に残る名作です!

関連記事【感想】持ち帰り謎「花火」と「紅葉」※制作者様コメントあり

<注意点>
・駅から遠い(歩道橋を渡る)
・ビル内が階段移動しかない(地下1階~5階まで)
・近くに飲食店が無い

池袋の中でも、周りに何も無い場所にあるため「本当にこっちであってるの?」と思うかもしれません。

No Escapeに行った後に飲食店に寄るのであれば、池袋駅までの道に沢山のお店があるので困りません♪
ただ、No Escape内でゲームをハシゴする時に、途中で食事休憩をはさむ場合は、ゲームとゲームの間は最低60分は空けた方がいいです。

近くの飲食店のオススメは「こせり」というカレー屋さんです。
メニューの種類も多くて、特に「タンドリーチキンのふわとろオムライス」が絶品!

ちなみに、NoEscape制作者のぬうきさんオススメ飲食店は「キッチン Oh!Way」だそうです。
ハンバーグやオムライスが美味しそうでした。

Cafe DEAD DROP(池袋ミステリータウン)

池袋のcafeデッドドロップ

公式サイトCafe DEAD DROP(池袋ミステリータウン)

謎解きやマーダーミステリーが手軽に遊べるカフェ!

池袋東口から徒歩3分の「WACCA」ビルの4階。
4階の一画に、Cafe DEAD DROPがあるイメージです。

  • カフェのような形式で、予約せずフラッと立ち寄れる
  • バリエーション豊かな謎解きやマダミスを遊べる
  • 「金田一少年の事件簿」コラボ謎や、「謎組」が作っている周遊型イベントなどを開催

「池袋をミステリーの聖地に!」がテーマになっている街づくり企画【池袋ミステリータウン】の中心となる場所です。

感想

私は過去に2回利用したことがあります。(周遊型ナゾトキと、マダミスで利用)

1回目は、謎組の「闇バイトに潜入せよ」という周遊型イベントです。
池袋の街を2時間程度歩きながら、実際に闇バイトの体験をするもの。(2024年12月現在も実施中)

荷物を運びながら結構歩きます!

体力がない私は、かなり消耗しました

やまみん

謎組らしい世界観を重視した体験イベントなので「闇バイトやった感」を強く感じます!
実際の闇バイトもこんな感じなのかな…と

ヤマー

謎解きの量は少な目だけど、難易度はそれなりに高かったな

2回目にこのカフェに来たのは、家電を買いに来たついでです。
その時は、何をするか決めてなくて、店頭の商品を見て2人用のマダミス買いました。

カフェの中で、2人で30分くらい遊びました。
土日でもあまり混んでいないため、快適に楽しめました!

カフェとして利用するというより

・他の用事が始まるまでの暇つぶしとして利用する
・ガッツリ1つの周遊型を遊ぶ

・購入した作品を持ち帰って家でゆっくり遊ぶ

といった使い方が合っていると思います。

WACCAの4階のちょっとしたスペースに机と椅子が並んでいるだけで、壁で区切られていないのが良いですね♪

やまみん

ちょっと立ち寄って、その場で面白そうな作品を買って、近くのテーブルで遊ぶ。
という使い方ができるのは珍しいです。

<注意点>
・公式サイトが非常に分かりにくい

・各作品の評判や特徴がわからない

池袋ミステリータウン」のサイトには「Cafe DEAD DROP」含む、他の場所で開催されているものも表示されます。(全ての作品は載っていない)

Cafe DEAD DROP」のサイトには、買ったらすぐ遊べる作品のみ掲載されています。(こちらのサイトでしか掲載されてない作品多数)
このカフェで受付してスタートする周遊型の作品いくつかありますが、こちらのサイトには載っていません。

つまり、周遊型がやりたい場合は「池袋ミステリータウン」のサイトをチェック。
その場で遊べるマダミスや謎解きをやりたい場合は、両方のサイトをチェックしなければなりません。

事前に何を遊ぶか決めたい場合、どちらのサイトも観ないと作品を網羅できないのは、非常にわかりにくい!

まずは一刻も早く、公式サイトの検索をしやすく、見やすくしてほしい!

サイトが見やすければ、もっと行く人が増えるんじゃないかなと思うけど…
いつ行っても空いているのがお気に入りポイントなので、サイトが見やすくなって人がいっぱい来ても困るなぁ…と思う気持ちも正直あります。笑

リドラの謎解きスタジオ

リドラの謎解きスタジオin池袋

公式サイトリドラの謎解きスタジオ

松丸君率いるリドラの常設展がついにオープン!

池袋東口から徒歩5分。
ビルの3階にあって、下のフロアにはコメダ珈琲があります!

複数のチームが同時に参加する公演型(1種類)を開催する施設です。
きっとリドラが作っている持ち帰り謎も、ここで販売されると思います。

※2024年12月末のオープンから2025年1月までの情報なので、変わるかもしれません。

<注意点>
・ビル3階までの移動が階段しかない

・開催日が土、日、月に限定されている

最初に開催される謎解きイベントは「スポンサー大激怒!大事故生配信からの脱出」です。

リドラの謎解き施設の紹介

ストーリー

『超巨大スポンサー協力、スタジオ公開収録開催!』
その文字を横目にあなたはスタジオに入り、開始を待っていると……

「助けてください!」

スタッフが大慌てで客席へ駆け寄り、話し始めた。

「演者は起きない!謎もない!物品なんか何が必要かすら分からないんです!」
「もしちゃんと撮影出来なかったら……莫大な違約金で、このスタジオは倒産です!!」

そんなスタッフから渡されたのは、60分後に始まるイベントの進行台本!?
スタジオの存続を掛けた、絶体絶命の1時間が今始まる。

私はこれまでに「リドラの謎解きライブ」のvol.2とvol.3に参加しました。

vol.2:リストランテ・ミステーラと奇妙な美食家たち
vol.3:メノウ研究所と反逆の被験者

リドラ公演の特徴は、他社よりも論理的思考力が試される謎解きが多いことです。

1つ1つの問題の難易度が高くてボリュームも多いので
私の謎解きレベルだと、ヒントを見ないと最後の謎までたどり着けません!

他社の謎解きで物足りなくなった人は、リドラで遊ぶとちょうど良いハラハラ感を楽しめると思います。
謎解きイベントに参加した経験が少ない方は、この公演を楽しめるのかどうかちょっと不安ですね。

謎解き初心者にはオススメしません!

やまみん

ヤマー

ただ、松丸君やリドラメンバーに会えるかもしれないから、リドラファンは謎解き初心者でも参加するだろうな

リドラの謎解きイベントは、どの公演も1チーム4人なのが良いところです。

どの会社でも、公演型は4人が一番楽しめる人数だと私は思っているので、この先も4人チーム固定の公演を作り続けて欲しい!!

他社の謎解き公演と違うのは、スマートフォンを使う仕組みがあることです。
過去の公演では、ヒントを見るためにQRコードを読み込んだり、専用のサイトにアクセスしたり、他では見ないようなことをやっていました。

「スポンサー大激怒!大事故生配信からの脱出」でもスマホを使うらしいので、どういう使い方をするのか気になります。

絶対空間リアル密室脱出ゲーム

絶対空間

公式サイト絶望空間 リアル密室脱出ゲーム

電子ギミック多めのルーム型脱出ゲーム施設

池袋東口から徒歩5分。
本館と別館が分かれている(それぞれビルの4階と5階)

  • 部屋を貸し切って、40分で脱出を目指すルーム型のゲームが10種類
  • 2~5人までの好きな人数で貸し切れるものが多い。一部のゲームは6人まで
  • 平日の日中は、プレイ料金が安い

40分でクリアできなくても、延長料金を払えば延長できます。

<注意点>
・運営がイマイチ
・本館と4号館、2号館と3号館で、ビルが2つに分かれているので迷いやすい

感想

数年前に1回だけ参加しました。

謎解きの内容は良かったものの、全体としての満足度は低かったです。

理由は・・・
謎を解いている途中で急にスタッフさんが入ってきて、すでに解き終わった部屋の片づけを始めたこと。

そのスタッフさんが入ってきた扉は、私達が最終的に脱出を目指す「出口」でした。
そこから何度も出入りされると、最後に扉を開ける時の感動が激減するなと思いました・・・。

片づけている姿」が丸見えなこともあいまって、没入感はマイナスレベル。

謎解きで使う備品のメンテができてないかな?
と思うような箇所もあり、リピートは無いかなと。

ヤマー

楽しかったという口コミも見かけるから、悪い回に当たったのかもしれないな

やまみん

やまみんとしては、他社のルーム型(NoEscapeやSCRAP)をオススメします

リアル脱出ゲーム(SCRAP)

池袋のリアル脱出ゲーム

公式サイトリアル脱出ゲーム 池袋店

SCRAPが池袋に!
BLUE ROOMきたぁぁ!

池袋東口から徒歩3分。ビルの6階。

  • 1部屋1チームで、脱出を目指すゲームが8種類!
  • グループチケットを購入すれば、身内だけで遊べる
  • ホール型はなく、すべてルーム型で他のチームはいない

かの有名な「Escape from The RED ROOM」の新作、BLUE ROOMが遊べるのはここだけ!

関連記事【感想】RED ROOM脱出は過去にない仕掛けに驚愕

BLUE ROOMもそうですが、池袋店で遊べるリアル脱出ゲームは、全て1チームのみでの脱出ゲームになります。

つまり、同じ回に参加する人が同じチームになりますが、グループチケットを買えば貸し切りにできます。

<注意点>
・1チームの人数を集めて貸し切りにするのが大変(泣)

絶対に貸し切りで遊んだほうが楽しいです。
ただ、知り合いを6人集めるのは正直大変なので、私はいつも苦労しています。

人集めは大変ですが、120%楽しみたい方は、知り合いを集めて貸し切りで遊ぶのが一番!!

感想

池袋店の中で、私が参加したことがあるのは「十人の憂鬱な容疑者」と「池袋謎解き街歩き」の2つです。
意外と参加してないですね。

それぞれの感想を一言で言うと・・・

十人の憂鬱な容疑者は、推理重視のリアル脱出ゲーム。
池袋謎街歩きは、謎解き初心者向けの簡単な周遊型。

詳しい感想を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

関連記事「十人の憂鬱な容疑者」の攻略法と感想

関連記事池袋の謎解き街歩きの感想

「BLUE ROOM」は2025年1月12日に参加するので、参加後に感想を追記します!

リアル脱出ゲームのルーム型は、他の会社が出しているルーム型よりも、頭も体もかなり使うのが特徴です。
だから、終わった後かなり疲れることが多いです。

それだけに、脱出できた時の達成感はスゴイよね♪

やまみん

SCRAPのルーム型は、他社のルーム型と比べると「探索」と「発想の転換」が重要になるギミックが多い印象です。

ヤマー

難易度も高いものが多い気がするな

謎ハウス(2025年にオープン予定)

謎ハウス池袋店公式サイト謎ハウス

ストーリー性の高いルーム型謎解きゲームが遊べる施設です。

現在は上野、秋葉原、浅草、代々木に店舗があります。

ヤマー

まさか謎ハウスも池袋に出店するとは・・・熱い!
ストーリー展開も電子ギミックも面白くて、お気に入りの施設です!

やまみん

情報が発表され次第、追記していきます!

色々なエンタメが集まる街

池袋のオススメ謎解き・リアル脱出ゲーム施設

池袋と言えばサンシャイン水族館のイメージが強かったですが、リアル脱出ゲームやリドラの謎解きスタジオができて、一気に謎解きのイメージになるのでは無いでしょうか。

謎解き以外にも
ボードゲームカフェとして有名な「JELLY JELLY CAFE」があったり
マーダーミステリーで有名な「Rabbithole」があったり
4DXがある映画館があったり
世界最大のアニメイトがあったり…

ヤマー

電気屋もいっぱいあるぞ
私は買い物や遊びでたまに行く程度だったのですが、これからは行く頻度が増えそう♪

やまみん

人によって色んな楽しみ方ができる街です。
地方から遠征する方も、池袋を中心に遠征する機会が増えるのではないでしょうか。

次はどんな謎解き施設が出てくるのか楽しみです!

オススメ脱出ゲーム “謎解きマニア”が初心者にオススメするリアル脱出ゲーム・謎解きイベント

以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!