- ルーム型3作品の特徴と感想
- 初心者と経験者それぞれへのおすすめポイント
- 楽しむためのコツと攻略のヒント
やまみん
ヤマー
今回は、リアル脱出ゲームの3つのルーム型を遊んだ感想をまとめました!
「アイテムだらけの部屋からの脱出」
→一番笑える!(初心者にもオススメ)
「鍵だらけの部屋からの脱出」
→シンプルでずっと面白い!(初心者にもオススメ)
「謎の部屋からの脱出」
→鬼畜な探索ゲーム(熟練者向け)
すべてリアル脱出ゲーム池袋店で遊べるルーム型のゲームです。
やまみん
謎の部屋はボロボロになって脱出失敗しました・・・。
そんな私が、それぞれのリアル脱出ゲームの感想や特徴をネタバレ無しでご紹介します♪
ヤマー
是非、遊びに行くときの参考にしてください!
▼同じ池袋店で遊べるBLUE ROOMの感想はこちら
【感想】BLUE ROOMとは?SCRAPの非言語型脱出ゲームを徹底解説!
アイテムだらけ部屋からの脱出の感想&特徴
ゲーム概要
「アイテムだらけの部屋からの脱出」は、ポップでカラフルな部屋を舞台に、大量のアイテムを活用しながら脱出を目指すゲームです。
まるで子供部屋のような雰囲気で、楽しさと驚きが詰まっています。
- 公演形式: 室内ルーム型
- 探索の難易度: ★☆☆☆☆
- 謎解き難易度: ★★★☆☆
- 制限時間: 50分(所要時間80分)
- チーム人数:2~8人
感想と特徴
- ポップな雰囲気でワクワク感がある
- アイテムを使う謎が豊富で飽きない
- 初心者にも優しい難易度
アイテムだらけ、鍵だらけ、謎の部屋の3つの中で、一番笑ったのがこの部屋!
まず、ポップでカラフルな部屋に入ると、そこには大量のアイテムが!
見るからに楽しそうな明るい部屋で、ゲームがスタートします。
ヤマー
このゲームの一番の特徴は、沢山のアイテムを使ったバリエーション豊かな謎解き。
やまみん
数々のルーム型を作ってきたSCRAPが、「楽しい」と「ビックリ」をつめ込んだ部屋を作ってきました!
私はわちゃわちゃが好きなので、大盛り上がりしたこの部屋がイチオシ!!
やまみん
探索は易しめで、謎解きの難易度も高くないので、初心者にもオススメ。
エンタメ性も高く、ギミックの新鮮さもあるので、謎解きに慣れている方も楽しめます。
つまり、万人にオススメしたいゲームです。
ヤマー
参加時のポイント
- 4人以上のチームで参加すると盛り上がりやすい
- 動きやすい服装で挑戦
- 仲間や家族とわちゃわちゃ楽しむ
部屋の中を動き回って汗をかきます。
動きやすい格好で参加するのがオススメ!
可能であれば仲間や家族だけで参加できると、より楽しさが増します。
わちゃわちゃが楽しいので、最低4人、できれば8人で参加することをオススメします。
鍵だらけの部屋からの脱出の感想&特徴
ゲーム概要
「鍵だらけの部屋からの脱出」は、大量の鍵を探して開けるというシンプルな構成が特徴のゲームです。制限時間が他のルーム型と比べて短く、サクッと楽しめる内容になっています。
- 公演形式: 室内ルーム型
- 探索の難易度: ★★★☆☆
- 謎解き難易度: ★★☆☆☆
- 制限時間: 40分(所要時間50~60分)
- チーム人数:最大6人
感想と特徴
- シンプルでゲームに没頭できる
- ひたすら鍵を探索♪探索♪
- 初心者はまずこのゲームからやろう!
アイテムだらけ、鍵だらけ、謎の部屋の3つの中で、初心者に一番オススメなのがこの部屋!
この部屋の特徴は、「すべての鍵をあけて脱出する」というシンプルさ。
「鍵を探す&開ける」をとにかく繰り返します。
やることは単純なのですが、鍵を開けるのって何回やっても楽しい!予想以上に楽しい!
複雑なルールやストーリーが無いからこそ、誰もが鍵探しに没頭できます。
ヤマー
簡単な謎を解くと、次に探すべき鍵が分かります。
もちろんSCRAPらしい「ひらめき」が無いと、見つけられない鍵も出てきます。
やまみん
ルーム型は部屋の中を動き回るものが多く、60分制限だと疲れてしまうこともあります。
ただ、鍵だらけの部屋は制限時間が短いこともあって、疲れる前に気持ち良く終われるのも良いポイント!
ヤマー
やまみん
「ここにも!?あそこにも鍵が!?」という探索の楽しさが詰まっていて、ヤマーはこの部屋がイチオシ!!
謎解きは簡単で量も少ないため、初心者には一番オススメです。
以下記事には、初心者向けのリアル脱出ゲームをまとめています。
“謎解きマニア”が初心者にオススメするリアル脱出ゲーム・謎解きイベント
参加時のポイント
- 初心者同士で気軽に楽しむ
- 短時間でルーム型脱出ゲームを体験する
- 探索の面白さを感じる
他のルーム型と比べて、そこまで汗はかきません。
ただ、探索をするので動きやすい服装が推奨です。
探索が楽しい、謎が難しくない、疲れにくい!
この三拍子が揃ったルーム型は中々ありません。
初心者が体験する初めてのルーム型としてもオススメなので、是非気軽にチャレンジして欲しい!
謎の部屋からの脱出の感想&特徴
ゲーム概要
「謎の部屋からの脱出」は、SCRAPが最初に制作したルーム型脱出ゲームで、マンションの一室から脱出するというシンプルなテーマです。
このゲームは探索の要素が非常に強く、隠されたアイテムを見つけることがクリアの鍵となります。
- 公演形式: 室内ルーム型
- 探索の難易度: ★★★★★★★★★★★
- 謎解き難易度: ★★★★☆
- 制限時間: 60分(所要時間100分)
- チーム人数:最大10人
感想と特徴
- 探索が難しすぎて挫折する
- 謎が…解きたいです…
- 熟練者や歴史を感じたい人にオススメ!
アイテムだらけ、鍵だらけ、謎の部屋の3つの中で、初心者が参加したらドン引きするのがこの部屋!
ヤマー
この部屋の特徴は、探索の難易度が限界値を超えた、尖りすぎたゲーム性です。
ゲーム全体の9割以上が探索に依存していて、謎解き要素は少なめ。
そして、肝心のモノが一向に見つからないので、一生謎解きが始まらない(笑)
やまみん
もちろん色々見つけるのですが、見つけても見つけても、まだ足りない・・・と探索を繰り返します。
ヤマー
全体の9割以上が探索ですが、残り1割の謎解きが簡単かというと、そうではありません。
やまみん
SCRAPで最初に作られたルーム型だと聞いて、「じゃあ簡単そうだな」なんて舐めていた私がバカでした。
まるで、マンガの第一話で登場した敵が、実はラスボスだったという展開のように、ルーム型のラスボスはこの部屋だったのです。
ヤマー
初心者は、探索も謎解きも手持無沙汰になる時間が多くなるので、他のルーム型へ行くことをオススメします。
やまみん
参加時のポイント
- SCRAPの他のルーム型をすべてクリアした後に挑戦する
- 探索力に自信がある人向け
- ヒントを積極的に活用してストレスを軽減
他のルーム型で、探索のヒントをもらうことは少なかったのですが、この部屋では探索のヒントを沢山もらいました。
(にも関わらず、全然見つからなかった・・・)
この部屋に参加したい方は、SCRAPの他のルーム型を制覇して、探索力を鍛えてから挑戦しましょう!
次はどんな部屋ができるのかな?
公式サイトアイテムだらけの部屋からの脱出
公式サイト鍵だらけの部屋からの脱出
公式サイト謎の部屋からの脱出
- アイテムだらけの部屋: 誰でも楽しめるエンターテインメント性が高い公演。
- 鍵だらけの部屋: 短時間で楽しめるシンプルな探索ゲーム。初心者にもオススメ。
- 謎の部屋: 上級者向けの探索型ゲーム。挑戦しがいのある難易度。
SCRAPの「~の部屋からの脱出」と付くルーム型は沢山ありますね。
今回はその中でも、池袋店で遊べる3つの部屋をご紹介しました!
それぞれ異なる楽しさと特徴を持っています。
やまみん
ヤマー
それぞれの作品が持つ個性に合わせて、自分に合った部屋を選んで挑戦してみてはいかがでしょうか?
以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!