- 謎解き問題でメッセージを伝えたい
- 答えを自由に設定できる方法を知りたい
- 初心者でも簡単に謎を作る方法を知りたい
大切な人や感謝している人に伝えたいメッセージがあるけど、直接伝えるのは恥ずかしい時ってありますよね。
私も何度か自分でメッセージ謎を作成し、友達の誕生日をお祝いしたことがあります。
そんなときに使える謎解き問題を7パターンご紹介します。
この記事で紹介する謎解き問題を使えば
誰でも簡単に指定した言葉が答えになる謎を作ることができます。
やまみん
ヤマー
記事の後半には、40パターンの解き問題テンプレート集の販売データをご紹介します。
簡単に謎解きが作れるテンプレート7パターン
以下7パターンの答えを自由に設定できる謎解き問題をご紹介します!
- 五十音を使った謎
- 漢字を使った謎
- 組み合わせを使った謎
- 文字が消える謎
- 表を使った謎
- イラストを使った謎
- 迷路を使った謎
おまけで「他の謎と組み合わせる謎」や「解答用紙パターン」をご紹介します。
五十音を使った謎
答えは「おめでとう」です。
五十音表を使ったもっともスタンダードな謎解き問題です。
数字を使用するのが簡単ですが、矢印で読む場所と順番を指定する方法もオススメです。
文字が無くなり、シンプルなデザインになります。
また、難易度を少し高くする方法としては・・・
色を使って赤、黄、青色の丸を配置し、「信号の右から読め」とする。
(信号は左から青、黄、赤のため、読む順番は赤黄青があるマスの文字を読む)
このように、読む順番を考えさせるような指示文にすると少し難しくなります。
こちらも、五十音表の仕組みを使った謎です。
答えは「だいすき」です。
五十音表で「ぢ」の上は「だ」ですよね。この要領で解いていきます。
この形式にする場合、謎解き初心者の方には例題が1つ無いとかなり難しいです。
(五十音を使うという概念がなかなか出てこないため)
やまみん
漢字を使った謎
答えは「カメラ」です。
矢印の先にあるカタカナを読ませる謎でした。
カタカナが含まれている漢字を組み合わせれば、どんな答えにもできます。
参考までに、カタカナだけで作られている漢字をご紹介します。
矛:マア
伝:イムニ
化:イカ
仏:イム
穴:ウハ
空:ウルエ
功:エカ
才:オ
力:カ
加:カロ
竹:ケケ
花:サイヒ
江:シエ
治:シムロ
多:タタ
外:タト
舌:チロ
占:トロ
左:ナエ
右:ナロ
友:ナヌ
元:ニル
礼:ネレ
谷:ハロ
公:ハム
比:ヒヒ
加:カロ
兄:ロム
四:ロル
回:ロロ
品:ロロロ
出題する相手によって読める漢字が変わるため、相手の年齢によって漢字を選びましょう。
こちらのサイト「小学校で習う漢字 チェックツール」を使えば、何年生で習う漢字かチェックしてくれます。
組み合わせを使った謎
答えは「かんしゃ」です。
猫に小判、犬も歩けば棒に当たる、豚に真珠
ことわざの組み合わせになるように線を繋ぎます。
イラストを使ってペアを考えさせる法則は他にもあります。
【例1】
言葉を二つに分けるとどちらもイラストにできるもの
(トラウマ→トラと馬、手帳→手と蝶など)
【例2】
漢字を分解してイラストにできるもの
晴→日と青、短→矢と豆など
他にも、謎を解く相手が知っているペアになるものがあれば、色々なパターンで作れます。
文字が消える謎
答えは「ありがとう」です。
「おれい」はいらないと書いてるので、「おれい」以外の文字を読みます。
今回は「お礼」としましたが
他にも「ちしき」「ひらめき」などに変えて作ることができます。
問題文も横に1行ではなく、2行にして縦読みすると答えが現れる形式もありです。
イラストを使って文字を消す謎もご紹介します!
こけし→「こ」をけす
けしごむ→「ごむ」をけす
たぬき→「た」を抜く
けむし→「け」を無視する
答えは「ありがとう」となります。
表を使った謎
答えは「しあわせ」です。枠に合った文字を読みます。
2文字目に枠が無いのがポイントです。
上下左右どこにも枠が掛かっていない文字は「あ」のみのため、2文字目には「あ」が当てはまります。
(難易度を下げたい場合、この要素はない方が良いです)
枠に書いてある文字を変えれば、どんな答えでも設定できます。
枠のデザインも自由自在ですが、同じ枠になってしまう箇所が無いようご注意ください。
必ずしも表にする必要はありませんが、表にした方がわかりやすい謎解き問題もご紹介します。
答えは「しあわせ」です。
「はる、なつ、あき、ふゆ」の文字の間にある文字を読みます。
他にも「東西南北」の間を読め」や「松竹梅」なども使用できます。
漢字ではなく、2文字のイラストを指示文に使うこともできます。
(柿、栗、梨の間を読め→かとき、くとり、なとしの間を読ませる)
【例】
問題文を「桃太郎の3匹の仲間の間をそれぞれ読め」とする
(さる、きじ、いぬの間にある文字を読むと答えの言葉になる)
枠の中だけでなく、問題文などの枠外の文字も使って間を読ませると、面白くなって難易度もあがります!
(制作難易度が少し上がりますが)
イラストを使った謎
答えは「たべもの」です。
イラストは「たまご、ベーコン、もも、キノコ」と変換します。
「1/3」とは、3文字中の1文字目を読む法則です。
イラストにできる物を使えば、どんな言葉でも答えにできます。
イラストのどこを読ませるかは、発想次第で色々な方法があります。
例えばこちらの謎解き問題では、イラストの一部を消した出題方法を使っています。
答えは「あんぱん」です。
&(アンド)とパンダの右側1/3が欠けています。
このように読ませない部分を消す方法もあります。
消す部分が多いほど、難易度が上がります。
今回は「&」を使っているため、消す方法を使っています。
(右端を消すと数字の「8」に見えて悩むため)
どのイラストを使用するかによって、消すか、分数にするか、他の方法にするかを考えます。
迷路を使った謎
答えは「オメデトウ」です。
迷路を辿ると、「みぎからかたかなよめ」となるので、迷路内にあるカタカナを右から読みます。
難易度を少し上げた迷路謎です。
答えは同じ「オメデトウ」ですが、問題文の「デ」も読む必要があります。
この他にも、「みぎからかたかなよめ」の部分を以下の言葉に変えて作ることもできます。
・いきどまりうえからよめ
→迷路内にある行き止まりに書かれた文字を読ませる
・えすとじーのあいだよめ
→スタートのSととゴールのGの間にある文字を読ませる
・あかいもじよめ
→迷路内の文字をカラフルにして、赤い字だけ読ませる
迷路謎は作るのが手間ですが、『迷路をたどる面白さ』があるため、満足度が高い傾向にあります。
以上が自由に答えを設定できる謎解き問題7パターンです。
やまみん
他の謎解き問題と組み合わせる謎
ここからはおまけの内容です。
謎解き制作に慣れてくると、他の謎と組み合わせて解く謎を作りたくなるタイミングがあります。
(私だけ?)
例えば、こんな問題です。
答えは「りんご」です。
下に書いてある「答え」の「え」も含めて、「えいゆう」の文字を囲むと、りんごの3文字が出てきます。
今回は答えの「え」も使っているので、難易度が少し高くなっています。
その答えを、以下のしりとりを使った謎で使用する方法があります。
左上の枠を、謎①と同じ枠にしておきます。
謎①の答えが「りんご」のため、リンゴからしりとりをスタートすることがわかります。
このように、前に解いた謎の答えを問題の一部に使う方法もあります。
やまみん
もっと難しい組み合わせて解く謎を知りたい方は、私が作った謎解きゲームを遊んでみてください!
【やまみん作】謎解き脱出ゲーム作品まとめ(アプリ・WEB謎・無料・実況OK)
解答用紙のパターン
複数の謎を解き、最後に伝えたいメッセージを出したい場合は・・・
以下のような解答用紙を用意しましょう。
4問の謎を枠に入れて、矢印の先を読むパターン。
1つの答えから1文字ずつ読む、もっともスタンダードな解答用紙です。
謎解き業界では、このような形式を「魚の骨」と言っています。
※見た目が魚の骨に似ているためです。
もう1パターンご紹介します。
こちらの方が、最後の答えをより自由度高く設定しやすいです。
①~④の問題の答えを記入し、1~6には当てはまる文字を、下の枠にも記入します。
この解答用紙なら、好きな部分から何文字でも持ってこれます。
最初に作るのであれば、こちらの解答形式がオススメです!
【販売データ】40パターンの謎解き問題集
この記事では7パターンを紹介しましたが、40パターン(全50問)の問題をまとめた販売データをご紹介します。
やまみん
- 画像データ、PDF、パワポデータの3種類
- この記事で紹介した謎+30問(全50問)
- 全ての謎にコメント(解説や応用方法)を掲載
- 謎解き制作に使える一覧表が3種類
パワポデータ(pptx)もあるため、パワーポイントやGoogleスライドを使えば自由に編集でき、制作が非常に楽になります。
コメント付きの問題とは、こんなイメージです。
謎解き問題によって、参考になるサイト、応用方法、難易度の調整方法を記載しております。
出会えて良かった…(^^)
・小学生のレクに使いました。みんな楽しめました!ありがとうございました
・友達の誕生日を祝う問題を作りたくて購入しました!とてもわかりやすく、友達も喜んでくれました!ありがとうございます!
やまみん
この記事が謎解き制作の手助けになれば幸いです。
X(やまみん)でも謎解きクイズの出題や、謎解きグッズの感想をつぶやいています。
よかったらフォローしてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!