やまみん
ヤマー
今回は、やまみんが初めて作った周遊型イベントの
『北勢線 謎解き旅』について、制作者としてのこだわりをご紹介します!
12月14日から2月24日まで開催しています。
この機会にぜひ遊んでほしい!
この記事では、イベントの詳細情報や、制作秘話(ネタバレなし)などをお伝えします。
北勢線 謎解き旅とは
公式サイト北勢線 謎解き旅
開催期間 | 12/14(土) ~ 2025 2/24(月・祝) |
スタート地点 | 西桑名駅 |
旅の行程 | 西桑名駅 ▶ 馬道駅 ▶ 東員駅 ▶ 大泉駅 ▶ 阿下喜駅(エクストラ) |
所要時間 | 本編3時間~/エクストラ1時間~ |
料金 | 1,200円(小児は600円) |
上記の所要時間のほかに、食事などの寄り道すると全てあわせて5時間前後の道のりになります。
ヤマー
やまみん
北勢線の魅力を感じながら、ステキな旅ができる周遊型謎解きイベントです。
遊び方
公式サイトに詳しく書いてありますが、一言でいうと・・・
ヤマー
やまみん
西桑名駅以外でも「一日乗り放題パス」を買えますが、スタート地点の西桑名駅で買うのが分かりやすいです。
北勢線謎解きのこだわりポイント
私は今までに100回以上、周遊型ナゾトキを遊んできました。
遊び終わった後、良かった点と悪かった点をよく分析しています。
やまみん
ヤマー
本作品で私とヤマーが制作したのは、大きく以下の6点です。
・謎解き問題
・冊子のデザイン、レイアウト、文章制作
・LINE設定
・ポスターやチラシデザイン制作
・特設サイトのデザイン案制作
・オリジナルキャラ(ホクちゃん)の制作
掲載するお店との交渉や、現地の写真撮影などは北勢線の方にお願いしました。
やまみん
ここからは、北勢線謎解きを作る上でこだわったポイントをお伝えします!
謎解き旅に集中できるように
一番こだわったポイントは、謎解き以外でストレスが掛からないようにしたことです。
冊子には、以下の内容がまとまっています。
・「謎解き旅」の本編、エクストラ謎
・オススメスポット情報
・どこでも遊べる「謎解きクロスワード」
やまみん
最近の周遊ナゾはキットの数が多く、必要な物品を出したりしまったりします。
私は冊子だけあれば遊べるスタイルが好きだったので、この形にしました!
LINEへの入力も極力少なくしています。
もちろん、LINE上でヒントを見たり、答えの正誤判定もできます。
ヤマー
冊子とLINEを何度も行ったり来たりする作品を遊んだとき、とてもストレスだったので、そうならないようにしました。
待ち時間も楽しめる工夫
次にこだわったのは、待ち時間を有意義に過ごせるようにしたことです。
北勢線はいわゆるローカル線で、電車の本数が少ないです。
つまり、電車の待ち時間が長く、移動時間も長い。
制作当初は「参加者が待ちすぎて暇になってしまう…満足度も下がるかも…どうしよう」となりました。
そこで、以下3点を実装しました!
・降車駅を最初に提示する
・いつでも解ける「謎解きクロスワード」を実装
・周辺スポットを各駅の冒頭ページに掲載
降車駅を最初に提示する
先に下車駅が分かっていた方が、電車が来る時間を確認できるため、タイムロスなく遊びやすいです。
そのため、「ここから先はどこでも解ける謎」が出てきた時、解かなくても次の駅がわかるため、電車で移動しながら謎が解けます。
謎解きクロスワードの実装
謎解きに慣れた方向けに、「謎解きクロスワード」という暇つぶしを用意しました。
裏表紙から開くと、このクロスワードを遊ぶことができます。
謎を解けば埋められるものもあれば、「謎解き旅」が進まないと埋められないものも・・・。
やまみん
周辺スポットを各駅の冒頭ページに
電車の待ち時間や、車内にいる時間も楽しく過ごしてもらうため、周辺のオススメ情報を各駅の冒頭にまとめました。
これから行く駅のオススメ情報を見ながら、のんびり過ごせます。
過去に遊んだ周遊ナゾトキで、その駅の最終ページにオススメスポットが掲載された作品がありました。
これを見た時「さっき近くにあったじゃん!寄りたかったのに!最初に載せといてよ!」と思ったため、北勢線ナゾトキでは各駅の冒頭ページに掲載しています。
謎解き好きに合わせた難易度(少し難しい)
愛知県や三重県の謎解き好きが参加することを想定して、ちょっと難しめの謎にしています。
ヤマー
やまみん
それぞれの問題に段階的なヒントを付けています。
高難易度の謎には、9段階くらいのヒントも
謎解きに慣れていない方は、どんどんヒントを使って遊んでください!
ここで、私たちのお気に入りの謎を紹介します。
やまみん
ヤマー
どちらの謎も、他の謎解きではあまり見ない仕掛けを使っています。(たぶん)
ぜひ、楽しみながら解いてほしいです!
全対構成が一番苦労しました
全体構成を考える上で大変だったことが、3つあります。
◆開催期間が冬(寒くて雪も降る)
◆周遊できる場所が少ない(駅から遠い)
◆電車の本数が少ない
特に、周遊するスポット選定にはとても苦労しました。
北勢線の各駅周辺情報などを調べあげた結果・・・
「駅周辺でちょうど良く周遊できる場所が少ない!どうしよう!」
本当はもう1駅くらい周って欲しかったのですが、候補の場所がありませんでした。
駅から15分以上歩けば候補は広がりましたが、冬なので10分以上の散歩は厳しいかなぁ・・・と
やまみん
ヤマー
ホクちゃんと一緒に北勢線の旅に出かけよう♪
このイベントでは「ホクちゃん」というキャラクターが、あなたを北勢線の旅に連れて行ってくれます。
「ホクちゃん」のモチーフになったのは、私が飼っていた猫ちゃんです。
やまみん
ヤマー
旅の終わりには、『もっとホクちゃんと旅をしたかった』という気持ちになるとか、ならないとか…
気になる方は、ぜひ参加して北勢線の魅力もホクちゃんの魅力も満喫してください!
以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!