※2025年11月20日更新
本記事の内容
- オススメの街歩き謎解きの紹介
- 各イベントの情報
- 参加したイベントの感想
やまみん
今回は
オススメの街歩き謎解き7選
をご紹介します。
ここ数年、街歩き謎解きブームが来ています。
私は10年前から街歩きナゾトキを遊んでおり、これまで100回以上参加しています♪
そんな私から、秋にオススメの街歩き謎解きイベントを7つご紹介します♪
やまみん
ちなみに、街歩き謎は謎解き界で『周遊型』と言われるジャンルです。
名前の通り、周遊しながら謎を解くイベント。
周遊型ナゾトキの特徴は、以下の通りです。
・時間制限がない(所要時間は2~5時間くらいが多い)
・自分のペースで遊べる
・周遊先の魅力や新しい出会い(お店など)がある
ヤマー
初めてのカフェや飲食店に入って謎を解くのも、醍醐味の1つだぞ
私自身のメモとしても活用していくので、参加したら定期的にこの記事を更新していきます♪
やまみん
参加した街歩き謎解きは、私の感想も残しておきます。
オススメの街歩き謎解き7選(東京・関東)
歩きながら謎を解くイベントは、関東圏だけでも30以上は開催されています。
その中でも、私が特に行きたいイベント・面白かったイベントに絞ってご紹介します。
地下謎2025(東京メトロ)

公式サイト地下謎2025(SCRAP)
| 開催期間 |
2025/10/1~2026/3/31 |
| プレイ可能時間 |
キットを引き換えてからその日の終電まで |
| 場所 |
東京メトロ周辺 |
| 所要時間 |
5~6時間 |
| 参加費 |
3,000円(土日は3,300円) |
| 参加方法 |
事前購入予約、もしくは当日現地購入 |
街歩き謎の原点にして頂点の地下謎が来ました!
これに行っておけば間違いありません。
素晴らしいクオリティと体験が保証されています。
他の街歩き謎との違いがいくつがあります。
・キットを受け取った日にしか遊べない
・コースが複数あり、2人以上でしか遊べないコースあり
・段差なしコースもある
毎年売切れになるため、早めに予定を立てて公式サイトからキットを購入しておくことをオススメします。
どうなるか楽しみですね!
私は10/3に参加しました!面白過ぎる!格が違いました!
やまみん
ヤマー
ただ、初心者には難しくて、失敗するとヒントを見るしかない箇所もある。SNS上では賛否が結構わかれているな
▼詳しい感想はこちらの記事
【感想・注意点】地下謎への招待状2025は感動した!(SCRAP)
山手線謎解き2025(山手線)

公式サイト山手線謎めぐり2025
| 開催期間 |
2025/9/12〜2026/1/19 |
| プレイ推奨時間 |
明るい時間帯 |
| 場所 |
山手線沿線 |
| 所要時間 |
本編:3時間~※選択するコースによる
続編:5時間~ |
| 参加費 |
本編:2,200円 続編:1,760円 |
| 参加方法 |
事前購入、もしくは販売場所で購入 |
毎年年恒例になった山手線謎解き!
今年はネコ様が案内人となり、物語を進行してくれます。
本編だけで1.5万歩くらい歩きますが、難易度も高めでやりごたえ十分!
普段行かない街を歩けるのも魅力で、達成感と充実感のある一日になりますよ♪
やまみん
▼詳しい感想はこちらの記事
【感想・注意点】山手線謎めぐり2025はよく歩くし難しかった!【よだかのレコード】
感想の他に、注意点やオススメの購入方法なども掲載しています。
東京ミッドタウン謎解き(六本木・八重洲・日比谷)

公式サイト東京ミッドタウン謎解き「STORY3」(街ハック)
| 開催期間 |
2025/8/8~2026/3/31 |
| プレイ可能時間 |
各店舗の営業時間内(11:00~20:00は全店舗可能) |
| 場所 |
ミッドタウン内(六本木、八重洲、日比谷) |
| 所要時間 |
各編60~150分 |
| 参加費 |
1つ2,200円(3点セット5,980円) |
| 参加方法 |
事前購入予約、もしくは当日現地購入 |
東京ミッドタウン内で完結する謎解きイベントです!
ミッドタウンは東京駅近辺に3施設あり、それぞれの施設内で謎解きが楽しめます。
LINEとキットを使いながら、現地の情報を見て謎を解き進める形式です。
やまみん
ヤマー
東京ミッドタウン謎解きの感想

キットが大きい!
3点セットで購入したら、かなり大きな紙袋にA4サイズくらいの袋が3つ入っていました。
まだ私は六本木編と日比谷編しか遊んでいませんが、とっても面白かった!
場所もよくて謎解きも楽しくて、これが3回分あるなんて最高!
ただ、難易度はかなり高いため、謎解きに慣れてない方は疲れる前にヒントを使いましょう。
また、座って解く場面が明記されており、その時には周りに座る場所があるためとても親切です。
ただ、土日はほとんど座れないのでご注意ください!
謎だらけの東京駅からの脱出(東京)

公式サイト謎だらけの東京駅からの脱出(SCRAP)
| 開催期間 |
2024/11/6~ |
| プレイ可能時間 |
10:00~20:00 |
| 場所 |
東京駅八重洲口付近 |
| 所要時間 |
4~5時間 |
| 参加費 |
3100円 |
| 参加方法 |
事前購入予約、もしくは当日購入 |
東京駅が舞台の周遊型ナゾトキイベントです!
迷宮のように複雑でオシャレな東京駅を探索できます。
3つのコースがありますが、当日一気に遊んでも日を分けても問題ありません。どれも面白いので、一気にやりたくなりますよ。
土日の当日購入は買えない可能性があるので、事前購入がオススメ!
屋内だけで完結するので、天気に左右されず遊べるのが良いです♪
やまみん
ヤマー
東京ばな奈が4個ついてきたから、休憩がてら食べたらバナナ味だった
東京駅脱出の感想

開催日当日の11/6に遊んできました!
キットが可愛くておしゃれで、紐が長いため肩掛けできるのも好印象!
荷物の出し入れがノンストレスです。
また、周遊中に通るお店がどこもオシャレすぎて、どこで何を食べようか迷いに迷います。
(トーキョーゲームステーションからの脱出のラスト付近でお昼を食べました)
周遊するだけでも楽しくて、今まで曖昧だった東京駅に詳しくなれて大満足!
3コース解き終わった後の謎はとても綺麗で良かったです。
おまけでついてくる『東京ばな奈謎』も面白いのでお楽しみに!
【3コースについて一言感想】
・トーキョーゲームステーションからの脱出
いきなり何が始まるんだ!という興奮と、「次は何がくるんだ!」というワクワクが止まりませんでした。
今までにない周遊ナゾが詰まっています。
・大丸双子館からの脱出
難しかったけど、これが一番好きでした!
ストーリーもしっかりあって、ただ謎を解くだけでは脱出できません。
ラスト気付いたとき気持ち良かったぁ
これが一番難しかったです。
・ヤエチカの森からの脱出
スタンダードな周遊ナゾという印象です。
ラストはあることを忘れていて、ヒントを見てしまいました・・・
本の精霊とひらかれた物語(東所沢)

公式サイト本の精霊とひらかれた物語(NAZONAZO劇団)
| 開催期間 |
2025/8/9~2026年春(キットが無くなり次第終了) |
| プレイ推奨時間 |
11:00~18:00 |
| 場所 |
ところざわサクラタウン(埼玉) |
| 所要時間 |
120分~180分 |
| 参加費 |
1500円 |
| 参加方法 |
ところざわサクラタウン2階「ダ・ヴィンチストア」でキットを購入 |
KADOKAWAが運営する複合施設「ところざわサクラタウン」を周る謎解き!
サクラタウンの屋内も屋外も歩いて謎を解きます。
難易度は簡単なものから、ちょっと難しいものまであり、周遊するのにちょうど良かったです!
サクラタウン内には「角川武蔵野ミュージアム」という
とってもオシャレで写真映えする有名な美術館もあって、謎解きついでに周りの施設も楽しめるのが◎。
角川さんらしく、本にまつわるストーリーで、LINEとキットを使って謎を解きます
やまみん
ヤマー
ベンチや机も沢山あって、休憩できるカフェや飲食店もあるからデートにピッタリ!
※火曜日は閉まっているお店が多いので、予定を立てる時は注意してね!
小田原 謎解き街歩き(小田原)

公式サイト小田原 謎解き街歩き(SCRAP)
| 開催期間 |
2024/3/19~ |
| プレイ可能時間 |
10:00~日没まで |
| 場所 |
小田原駅周辺 |
| 所要時間 |
2~3時間 |
| 参加費 |
2500円 |
| 参加方法 |
謎解きキットを購入(事前・当日あり) |
「すごいらしい」という噂を聞いて、居ても立ってもいられず開始翌日に参加しました!(謎制作はあの堺谷さんです!!)
やまみん
余計な物は何もない。
美しい街並みと、美しいナゾ、それだけあれば十分だと、この街歩きが証明してくれています。
天気が最高にいい日を選んで、なるべく早い時間から参加するとさらに楽しめると思います。
また、SNSなどの感想を見ないで参加するのがオススメです。
小田原謎解きの感想
2024/3/20(祝日)に行ってきました!寄り道して3時間半でクリア!
今回の周遊は本編とは関係ない『ちょっと寄り道謎』というおまけもついていますが、私達は本編のみ遊びました。
ヤマー
東京の観光地より空いていてお店に寄りやすいのが最高だ
祝日なのにどのお店も入りやすく、歩きやすくて良かったです。
色々食べ歩く予定でしたが、激うまシュークリームと、お寿司を大量に食べてお腹いっぱいになった結果、全然食べ歩きはできませんでした(笑)
他の周遊型と比べると、軽めに遊べます(本編のみの場合)
なので初心者の方や、少し遠くから来る方も遊びやすくて良きです。
そして、なんといっても今作はナゾが素晴らしかった♪
やまみん
すごく感動して、上手く言葉にまとめられないのですが、
「あーなんて素敵なんだろう。美しいなぁ」と思いました。
何年経ってもこのナゾトキのことは忘れないでしょう。
最後の謎まで現地で解いてほしい!
なるべく晴れていて、風が無く、人が少ない日を狙って行くのがオススメ!
その他の街歩き謎解き
おすすめ7選には入りきりませんでしたが、都内は周遊型がたくさん!
実際に参加したイベントや気になっているイベントをまとめてご紹介!
◆板橋周遊×AR謎解き 『チ。 ―地球の運動について―』
所要時間5時間(80分×3箇所+α)無料!
「チ。」と板橋区がコラボした謎解きイベント。
1つの街あたり80分程度で、3つの街をまわることになります。
チと板橋区の要素をどちらも上手く取り入れていて、コラボものとして100点!
板橋周遊×AR謎解き 『チ。 ―地球の運動について―』の感想

1つの章につき、1つの街をまわる形式で、4問の構成。(最終的には3つの街をまわる)
問題数は多くないですが、
無料とは思えないクオリティで「チ。」が好きな方には是非行って欲しいです。
参加する際は、スマホ、イヤホン、筆記用具を持って参加しましょう!
ヤマー
ただ、全てクリアするのに2万歩以上歩くので、1日ですべての章をクリアするのはオススメしません。
1日で周るのは、時間的にも、体力的にも厳しいはず。
できれば2日~3日に分けて、早めの時間から参加するのをオススメします。
やまみん
「チ。」のファン向けの簡単な謎かと思いきや、謎解き好きの私たちでも調度良い難易度!
答えのワードや謎解き問題のテーマ自体が「チ。」にちなんだ内容で、さらに満足度が上がりました。
無料で入れる施設や、かなり安い料金で入れる施設を通るのですが、それらの施設が楽しい!!
私に突き刺さりまくる展示が多く、めちゃくちゃ楽しかった。
やまみん
公式が紹介していたお店ではないですが、通りがりに見つけたお店が美味しくて、最高の一日で超ご機嫌!
かと思われました。そう、最後のARを読み取るまでは—————。
最後のARを読み取る場所に、大量の蚊がいて・・・
やまみん
最高の気分を台無しにされて、蚊に対する怒り大大大爆発で終わりました(笑)
ヤマー
行った時期と時間、服装などの全ての悪い要素が重なり、まさかの蚊エンド。
ラストの謎も美しかった気がしますが、かゆい記憶に上書きされてしまいました。
夕方は蚊の活動が活発になるので、早めの時間に終わるためにも、2~3日に分けてやるのがオススメ。
不安な方は、虫よけスプレーなどで防衛しつつ、謎解きを楽しんでください。
◆時を超えた手紙の謎(SCRAP)(東京ソラマチ)
所要時間90分~120分 2,200円
博物館の中を歩き回って謎を解くイベント。
郵政博物館の中は、昔使っていた郵便道具や世界中の切手が展示されおり、中を回るだけでも楽しい!
謎解きのギミックも面白い仕掛けが多くて、大満足!
時を超えた手紙の感想
キットに紐が付いており、オシャレでかわいい!
今作の特徴は、エモいストーリーです!
タイトルの「時を超えた手紙の謎」って時点で、なんとなくストーリーが想像できますよね。
期待通りのストーリー展開と、面白いギミックでとても楽しめました!
展示もゆっくり観て、ラス謎もしっかり詰まって約2時間でクリアしました♪
やまみん
ヤマー
色々な種類の謎があって、最初から最後まで飽きずに楽しめるぞ。中盤の謎は特に面白かったな
◆あの街で待っている(街ハック)(東武スカイツリーライン)
所要時間3~5時間 2,500円
謎解き×ARG(没入型)の周遊ゲームです。
謎も解きますが、現実世界に干渉してくるタイプの少し変わった街歩きゲーム!
あの街の感想
表紙も中身も、どう見ても観光ガイドブックにしか見えないキットには、どうやら仕掛けがあるらしい・・・?
ガイドブックとLINEを使いながら謎を解き進める形式です。
ノーマルモードとハードモードがあるため、初心者の方でも安心です。
(ハードモード難しかった…)
ヤマー
いつもの街歩きナゾトキかと思いきや、いつもと違った方向に進んでいくことに・・・
東京の中でも見どころが沢山あるスポットを周りますよ♪
やまみん
2025年8月10日(土)に参加しました!
気温が下がった日を狙って行ったため、快適に遊べました。
プレイ時間はお昼休憩含めて約4時間。
周遊した場所がどこもよく考えられてて、とても良かったです!
腰を据えて解く時には座る場所があったり、魅力的な街並みを堪能できたり。
↑こちらは、周遊中に出会ったレトロなお店。
飲み物も食べ物も、入れ物が独特で面白かった!
一般的な街歩きナゾトキとは、全体的な流れが全然違うので「変わり種」をやってみたい方にはオススメです。
私はハードモードで遊びましたが、中盤でかなり詰まってしまいヒント見ました
やまみん
多くの人にオススメしたいのは、ノーマルモードでのプレイです。
ハードモードは、途中で悩みすぎてゲッソリしていました(笑)
5分くらい悩んだら、ヒントを見ましょう!
満足度が下がらず気持ち良いまま遊び続けられます!
街歩き・謎解き・現地でも体験など全体的にはとても良かったんですが…
ストーリーや登場人物とのやりとりにモヤっとする部分があったり、ヒントがログインしないと見れなかったりと、細かい部分に手が届いていない印象。
謎解き×没入体験は新しくて、とても面白かったので次回作も楽しみ♪
やまみん
ヤマー
◆エスパー探偵 上野公園・アメ横編(街ハック)(上野)
所要時間2~3時間 2,200円
他の街歩き謎では見たことない方法で解く謎やギミックがあり、満足度高い!
キャラのセリフのテンポが良くてクスっと笑えるところが◎。
エスパー探偵上野編の感想
2024/12/8(日)に参加してきました!
エスパー探偵は、街ハックの周遊型のシリーズもの。
続きものですが、今作からでも問題無く遊ぶことができます。
アメ横と上野公園を周るので、どこも活気があって寄りたいお店が多くて困る・・・。
外を長時間を歩くことを想定した服装で参加しましょう♪
とても面白かったので、誰にでもオススメできる作品です!
【謎解き面】
あるキットが出てきたとき、驚きました。
このキットを使った謎が面白くて、記憶に残るギミックになること間違いないし!
ヤマー
街歩きらしいギミックも多くて、スタートして10分後には面白いことが確定しました♪
やまみん
【街歩き面】
アメ横は外国人観光客が多くて大賑わい!
上野公園はイチョウや紅葉が綺麗で、とても癒されました。
周りにお店も沢山あって、座る場所も多いため安心です。
休日だとどこも混んでいるため、カフェは並ぶの覚悟で行きましょう!
1万歩くらい歩くのでいい運動にもなるし、上野を満喫できて良かった♪
やまみん
ヤマー
◆浅草 謎解き街歩き(SCRAP)(浅草)
所要時間3~4時間 2700円
LINEに写真を送ることで、次の場所がわかるという仕掛けが新しい!
ゲーム中に、沢山の思い出の写真を撮ることができます!
浅草謎解き街歩きの感想
2024/3/17(日)に行ってきました!寄り道して5時間でクリア!
街歩きだけでも楽しくて、私の知らない浅草を沢山知れて大満足!
やまみん
知らなかった浅草の一面を知れたり、浅草らしい一風変わった謎解きもあります。
最後の謎も面白くて、最高の休日を過ごせました!
ただ、休日は人が多すぎてなかなかお店に入れません。
人混みが苦手な人だと、人酔いするレベルで観光客がいます。
なので、平日に参加した方が、より満足度が高くなります。
人混みが凄くても、街歩きの動線が完璧すぎたので、私達は十分楽しめました。
ヤマー
プレイヤーに対する配慮が素晴らしい。他の街歩き謎と比べるとクオリティが段違いだ
案内されるままに歩いて、案内された店に行って、案内されたものを買うと、幸せな一日になると思います。
やまみん
もう一度、浅草に行きたくなりました。
◆皇居を巡る謎解きの旅(QuizKnock)(~2027/3/31まで)

所要時間1~2時間 無料!
全10問で、謎解き用の看板にスマホをかざしてスマホ上で謎を解くスタイル。
とにかく綺麗なお庭で、謎を解くと皇居の豆知識が学べます。
皇居謎解きの感想
2025/3/18(初日)に参加!
謎が設置されている場所を効率よく周りつつ、のんびり周りの景色を楽しみながら周った結果、60分で全10問を題解きました。
私は皇居東御苑に初めて来ましたが
一言でいうと、城の跡がある大きくて美しい庭園です!
このイベントは春に参加するのがオススメ!庭園に咲く花が綺麗で癒されるはず♪
やまみん
春~秋の間なら、色々な花が咲いているようです。(私は寒い時期にいってしまいました・・・笑)
色々な種類の桜が多いため、春が一番オススメ!
↓天守台からパシャリ

【問題の難易度について】
難易度は初心者向けで、かなり簡単です。
3問くらい少し難しい謎もありました。
ただ、初心者だと半分くらいの問題で手こずります。
謎解きに慣れた方だと、どの問題も10秒くらいで解けます。
やまみん
ヤマー
皇居に到着して一番驚いたのは、9割が外国人観光客だったこと!
謎が設置されている場所にだけ、日本人が沢山いました(笑)
どんな人にオススメの謎解きかというと・・・
・皇居に行ってみたいと思う方
・お散歩や自然が好きな方
・謎解き初心者の方
逆に、『謎が好きで、とにかく謎を解きたい中級者以上の方』にはオススメしません。
どの謎も簡単なので、物足りないと思います。
皇室の活動や文化を知ることが目的に作られた謎解きのため、謎解きを楽しみなら教養が身に付きます♪
やまみん
ちなみに、この謎解きでは、スマホのNFCタグを使う必要があります。
私はNFCタグが読み込めない場所が1箇所だけありました。
ヤマーは、3箇所もあってQRを読み込んで解きました。そのうち改善されるかな?
◆兜町謎解き街めぐり(日本橋や茅場町)
所要時間1~2時間 無料!
キットが無くなるまで開催しています。
クリア者には景品もあるので、行くしかないでしょ!
兜町謎解き街めぐりの感想
80分でクリア!
無料とは思えないクオリティです。
街並みは洗練された都会という印象で、カフェや飲食店がどこもオシャレすぎる!
昼食はオシャレを食べていました。


オススメのスケジュールは以下の2通りです。
①11時までに冊子をゲットしてスタート→60~90分後にラス謎→どこかのお店に入ってランチしながら謎を解く
②冊子をゲットしてランチ→説明文やどの辺を回るのかチェックしてからスタート→ラス謎はベンチに座って解く
時間が掛かる謎は座る場所の案内もあるため、親切でした♪
やまみん
ヤマー
私はGW中に行ったので割と空いていました。
オフィス街なので、平日の方が人が多いと思います。
◆ナゾ解きした町電車旅2025
所要時間5~6時間 3,000円
2025年12月19日まで開催中です。
京成線の一日乗車券つきの謎解きです!
もう一人の自分の影を追うストーリー。
ナゾ解きした町電車旅の感想
2025年6月29日に参加しました。
昨年も参加しましたが、前回よりも面白くなっていました。
行き先にテーマ性があり、ラストの謎と繋がっている流れが綺麗。
やまみん
一番最初の場所は、景色も謎解きのギミックも、どっちも良かった!
キット上では紹介されていませんでしたが、最初の場所の近くに綺麗なフリースペースがありました。
ヤマー
周遊型史上、いちばん謎解きしやすいフリースペースだったな
30度超えの暑い日に参加したので、私は途中で疲れてしまい、1駅分は現地に行かずに解きました(笑)
謎だけを見て、現地にあるものを予想しながら謎解きするのも、楽しくて良かったです。
一箇所、車通りが多くて、歩いていくのには危険な道を通る場所があります。
大人は大丈夫だけど、お子さま連れで行く方は、十分注意してね
やまみん
◆池袋謎解き街歩き(池袋)
所要時間3~4時間 2,800円
知らない池袋を周りながら、漫画も楽しめる謎解きです。
池袋謎解きの感想
4/20(土)に行ってきました!
土曜は人が多かったけど、謎解きにはあまり支障なく快適に遊べたのが良かった!
途中ランチ休憩を入れて2時間30分でクリア。
感想を3つにまとめると・・・
・後半の謎には少し手こずりましたが、全体的に優しめ
・移動の案内はわかりやすく、方向音痴にも新設
・池袋の豆知識や、知らない場所に行けて新鮮
謎解きに慣れた方は【移動8:謎解き2】くらいの割合になるんじゃないかと思います。
私には少し物足りなかったかな。
ヤマー
想像よりも池袋は住みやすくて素敵な街だとわかりました♪
やまみん
◆ミステリーるるぶ(全3種)
観光ガイドブックの「るるぶ」とよだかのレコードのコラボ!
「アドベンチャー編」「歴史探訪編」「大自然満喫編」の全3種があります。
最初の謎を解かないと、どこに行くかが分からない変わった作りです。
小旅行とちょっとした謎解きをしたい方向けの周遊型。
終了したイベントの感想
終了した周遊イベントの感想も思い出として残しておきます。
◆8番出口東京メトロ脱出ゲーム(東京メトロ)
東京メトロ内の異変を探し回って、謎を解くイベント。
まさに8番出口の世界に入ったかのような体験ができました。
詳しい感想はこちらの記事をご覧ください↓
「8番出口」の東京メトロ脱出ゲーム感想や注意点(ネタバレなし)
◆新麒麟伝(日本橋)
新麒麟伝の感想
この周遊、制作陣がそうそうたるメンバーなので、手ごわいとは思っていましたが、、、
なんと1日では終わらず、初めて2日間に分けて謎を解くことになりました(笑)
それだけ上級者向けに作られているので、ナゾトキ初心者が参加するとゲッソリしてしまうかも。
コレド室町周辺は、めちゃくちゃ素敵な街並みなので、手ごわい謎と格闘しつつ、色んなお店に寄りながら街を楽しむことができます。
1日目で行き損ねたお店に、2日目で行くことができたので、結果オーライでした。
ヤマー
◆メトロタイムゲート(第二弾)光の柱
メトロタイムゲート第二弾の感想
東京メトロに乗って様々な場所を巡って、漫画を読みながら謎を解いていくのが特徴です。
今作は、去年につづく第二弾。
第一弾の振り返りから始まるので、今回初めて参加する方も楽しめます。
2025年4月27日に参加しました!
街ハックの周遊型らしく、ボリューム・難易度・クオリティのどれも高かったです!
ヤマー
ラストの仕掛けはビックリしたな。街ハックすごい・・・
最後の謎を解き終わるまで休憩や食事も含めて7時間ちょっとかかりました。
初心者の方は、8~9時間コースになると思います。
ヤマー
初めて見る場所もオシャレな場所も多くて、周遊するだけで楽しかった
本当はもっと色々な写真を紹介したいけど、場所のネタバレになっちゃうので載せられないのが悔しい!
やまみん
また、「これ良い仕掛けだな~」と思った所があって・・・
1つの冊子の中に、初心者用と中級者以上用で難易度が分かれています!
遊んでいる途中でも難易度を変えられるため、とても親切設計です。
私達は中級者以上の謎を解きましたが、上級レベルかな、という高難易度の問題もチラホラ
やまみん
謎も大ボリュームで難易度も高いので、寄り道する時間(と体力)は残されていないかも。
モバイル充電の持参推奨で、なるべく早めの時間に開始すると最後まで安心して楽しめます。
とにかく面白い謎を解きまくりたい方にオススメのイベントです
やまみん
◆古びた地図と忘れ去られた秘宝
総武線謎解きの感想
2024/11/4に遊んできました。
約4時間でクリア。(内移動は3時間)
ひたすら電車で移動し、改札を出てすぐそこにある情報を使って謎を解く形式のため、私好みではありませんでした。
ナゾトキは面白い工程もあって楽しかったけど、街歩きがしたかったなぁ。
最後の探索は全然見つからなくて、あげく落とし物センターで聞いてしまいました(笑)
もちろんまったく見当違いでしたが、とても丁寧に話を聞いてくれて好感度上がりました!
◆東京メトロ×QuizKnock「地下遊技場」
謎解き地下遊技場の感想
所要時間5~6時間 2,400円
東京メトロ各駅を巡って謎を解くイベント。
キットは無く、スマホのみで遊べる珍しいタイプの周遊型謎解きです。
紙、ペン、スマホ充電器を持参して、1日乗車券を購入するのがオススメ!
東京メトロと言ったら毎年SCRAPの地下謎だったのですが、今年はQuizKnockとのコラボ!
どんな謎が出て、どんな町に連れてってくれるのか楽しみにしていました。
結論から言うと・・・
やまみん
ヤマー
道案内が丁寧で、謎を解く場所には座るスペースもあり、よく考えられていました。
向かう駅もランダム性があり、混雑緩和も考慮されている作りです。
周遊場所は室内が多いため、歩く距離も短くて、天気が悪くても遊びやすい。
各ステップにゲーム性が取り入れられおり、ラス謎も難しくて分かったときは嬉しかった!
ただそれでも、モヤっとする箇所の方が多かったです。
- 周遊型の醍醐味である、街やお店紹介が無い
- スマホのみで解くには解きづらい謎が多い
- 謎に新鮮さが少なく、手間の掛かるギミックが多かった
私だけかもしれませんが、サイトがフリーズしたり、最初に戻ってしまったりで大変でした
やまみん
ヤマー
わかりにくい謎も多かったな。あと最後の駅に移動させる意味あったか?
私は周遊型謎解きをやりすぎているせいで、悪い部分ばかり目についてしまっているだけだと思います。
一般の方からしたら、十分面白くて解きごたえのある謎も多くて面白いはずです!
東京メトロの謎解きと言ったらSCRAPの地下謎のため、どうしても地下謎と比べちゃうと、いろいろと物足りなかったのかも。
また、最後にアンケートが無かったのも残念。
参加者の声は一番大切なのに。
クリスマスムードがある場所を沢山巡れたのは嬉しかった♪
やまみん
ヤマー
◆山手線謎めぐり2024(よだかのレコード)
山手線謎めぐりの感想

| 開催期間 |
2024/9/12~2025/1/19 |
| プレイ可能時間 |
いつでも可能 |
| 場所 |
山手線各駅 |
| 所要時間 |
本編5時間~、続編6時間~ |
| 参加費 |
本編1,980 続編1,760円 |
| 参加方法 |
謎解きキットを購入(事前・当日あり) |
3年後の自分とやりとりしながら各地を巡って謎を解くストーリー。
ストーリーと謎解きがマッチしており、いい感じに東京のオシャレスポットを周遊できます!
山手線をめぐりながら未来の自分と会話しながら謎を解く、ストーリーがしっかりしている周遊型謎解きです。
参加費が2,000円以下でお手頃なのも良いですね。ボリューム満点です。
キットを購入すると、周る駅と観光スポットを先に見ることができ
「ここ行ってみたい!楽しみ!」とワクワクしながら進められました!
今年で3回目の山手線謎解きですが、今年が一番良かったです。
周る場所、移動距離、謎解きの難易度もベスト!
ぜひ、寒くならないうちに参加することをオススメします。
やまみん
ヤマー
2024/10/10(木)の平日に行ってきました!
お昼休憩をはさんで5時間でクリア!

平日だったけど、謎解きスポットにはプレイヤーがちらほら。
休日は人だらけになりそう。
いろいろな駅を回りますが、各駅での移動距離が短いのは嬉しかった!
知ってるけどいつか行きたかった場所にも連れて行ってくれて大満足です。
各スポットにカフェや座る場所があって、周る場所や順番もよく考えられています。
そして謎はけっこう難しいです!
とてもやりごたえがあって、最後の謎はthe 3rd Burgerというハンバーガー屋さんで解きました。
3年後の自分という設定をうまく活かした謎が面白くて、好きなジャンルの謎が沢山解けてはっぴー。
1日で続編までやりたかったけど、さすがに疲れたので本編だけクリアして帰りました♪
やまみん
ヤマー
謎解き初心者でもヒントが丁寧だから、安心して遊べるぞ
ちなみに、1日乗車券(都区内パス)を購入した方が2~400円くらいお得です。
(続編まで遊べば、1000円くらいお得に)
ただ、私はSuicaと乗車券の使い分けをよく間違えるため、乗車券は買わずに遊びました!
◆ナゾ解きした町電車旅2024
ナゾ解きした町電車旅の感想
2024年10月27日に参加しました。
所要時間5~6時間 3,000円
大ボリュームの謎解きと、京成線沿いの下町を楽しめます!
下町らしいストーリーと街並みで、美味しい食べ物も沢山楽しめる街歩き謎でした。
日曜日だったので人が多く、ある商店街は大賑わい!
美味しい食べ物から古い建造物まで観光できて大満足!
道案内の一部が謎になっているため、プレイヤーが多いと遠くから場所がわかってしまいます。
ただ、そこまで気にならずに満喫できました。
私は途中で疲れてしまい、1駅分は現地に行かずに解きました(笑)
ヒントを見ると現地の情報が見れるので、どこでも解くことができます。
ちなみに、1日乗車券は改札窓口に提示して通る形式です。
一部、窓口が無人の場所があったため、通るのに躊躇しますよ♪
やまみん
ヤマー
◆大丸有と秘密の案内人
大丸有謎解きの感想
所要時間3時間~ 2000円
松丸さん率いるRIDDLER制作です。
History編とArt編がありますが、両方合わせて2000円なのは嬉しい。
土曜日に参加しました!
どこもかしこもオシャレで「さすが東京!」となります。
謎解き自体はとても面白く、クオリティも高くて大満足!
ただ、Art編街歩きの動線が悪く、全体としての満足度は低めです。。。
なんでこんな作りにしたんだろう…私ならこうするのに…と
改善してほしい点が沢山ありました。
気温23度のあたたかい日に行ったのですが、高層ビルで作られた日陰&ビル風が凄く極寒でした。上着持ってくればよかったと大大大後悔。
最後の謎はヒント無しで解けたけど、解説読んだら解き方違ってて「難しっ!」となりました。
History編は本当に好きです。行きたかった色んなお店に寄れたのは楽しかった!
◆本屋迷宮からの脱出(SCRAP)
本屋迷宮脱出の感想
ヤマー
小説を読みながら謎を解き、最後には1冊の本が完成します。
やまみん
小説を読み進めたり、推理パートが沢山あるので、推理小説好きの方には絶対オススメ!
やまみんとヤマーで、推理が真っ二つに割れて、バトルになりました(笑)
どっちの推理があっていたかは、感想詳細にまとめます。
最後にひらめいた時の爽快感が本当にたまらないです!
大満足のイベントでした。
3/31(日)に行ってきました!
途中で近くの喫茶店で軽いランチを挟んで2時間くらいでクリア♪
神保町は本の町として有名なだけあって、周りはどこを見ても本屋さんばかり!
会場の書泉グランデさんは、広すぎてびっくりすること間違いなし。
本以外も面白いものが展示されており、本屋の概念が覆ります。
ヤマー
誰でも必ず1つは好きな物が見つかるお店だったな。謎解き中に気になる本を見つけて買ってしまった
人によっては、本屋さんの中で寄り道して時間が取られてしまう人も居るかも(笑)
イベント本編は、推理小説が好きな人のために作られた内容になっています。
始まった時は、いつもの周遊型のつもりでいたのですが、、、
やまみん
とだんだん面白くなっていき、後半にある重めの推理パートが一番楽しかったです。
やまみんとヤマーで推理が割れてしまい、近くの喫茶店で熱い推理バトルを繰り広げました!
結局、どっちの答えが正しいか分からなくなり、どちらの答えも出してみることに(笑)
結果は、やまみんの推理が正解でした!
店員さんから「グループ内で違う答えを出してきたのは初めてです!(ニコッ)」と言われました♪
やまみん
意見が割れたことで、さらに楽しい思い出になってよかったです!
クリア後は、お土産に一人一冊好きな本を買って帰ることに。
こんなに楽しいイベントがあったのを開催当時は知らなかったので、リバイバルしてくれたことに感謝感謝です。
本好きや推理好きの人は、参加しないとマジで勿体ない!行くしかない!
◆地下謎への招待状2023
一番有名な街歩き謎ですね。とても楽しかった!
感想をまとめた記事はこちらです。
周遊型ナゾトキの最高傑作といえは・・・
私は今まで参加した中で、一番面白かった周遊謎を決めるとすれば・・・
Good Night Company(タカラッシュ)です。

2022年に終わってしまいましたが、ストーリーやギミックが素晴らしく、今でもたまに思い出します。
場所がイクスピアリなことも良かったです。オシャレだし室内だしお店も沢山ある。
至れり尽くせりの謎解きでした。
もし再演したら、ぜひ行ってほしい!
やまみん
街歩き謎解きは、謎解きがいくら面白くても、他の要素で満足度が変わります。
・座って解ける場所があるのか
・同じ所を何度も往復しないか
・各STEPのボリューム表記があるか
・場所が遠すぎないか…などなど
その点では、SCRAPが作る街歩き謎がもっとも優れています。
細かいところまで配慮されており、毎年レベルが上がっています。
SCRAPの街歩き謎に行っておけば、まず間違いないかなと。
他にも周遊型の謎解きで有名なのはタカラッシュ、街ハック、NAZONAZO劇団など沢山あります。
どこも違った良さがあり、好みが分かれそうです。
みなさんの1番は何でしょうか。
ぜひ聞いてみたいです。
街歩き謎特集は以上です!
やまみん
やまみんが作った街歩き謎(終了)

北勢線という三重県のローカル線の周遊型謎解きを作りました!
今まで多くの街歩き謎に参加した経験を詰め込んだ作品です。
▼詳しい内容や制作秘話はこちらからどうぞ
周遊型イベント『北勢線 謎解き旅』のこだわり【やまみん作】
やまみんのオマケ謎
「ヒント」と入力するとヒントが表示されます。
