やまみん
最近、高揚感を感じたのはいつですか?
私は、リアル脱出ゲームでギリギリ成功できた時です!
リアル脱出ゲームは、私にとって最高の高揚感を感じさせてくれるものです!
- 脱出ゲームの面白さの正体を知りたい
- ハマる理由ってなに?
- 高揚感ってなに?
なぜこんなに多くの人がリアル脱出ゲームにハマるのか
ここ最近、ずっと考えていました。
そして私なりの結論がようやく出たので、まとめてみました。
リアル脱出ゲームにハマる理由①
それは、高揚感を仲間と共有できるからです!
高揚感は最高の気分
高揚感とは、気持ちが非常に興奮した感覚です。
高揚感を感じると、幸せホルモンの「オキシトシン」という物質が分泌されます。
面白い小説・漫画・アニメ・映画・ドラマなどを観終わったとき、高揚感を感じたことがありませんか?
うわ!やばい!
感動!
すごい!
超面白い!
誰かに伝えたい!
テンション上がるぅぅぅぅう!
やまみん
私は最近だと
「君の名は。」
「ハイキュー」
「約束のネバーランド」
を見たときに、心地よい高揚感を感じました。
そして【高揚感を感じる条件】を考えたところ
「真剣に取り組んだことが、達成できたとき」
だと気付きました。
やまみん
と思いますよね♪
アニメやドラマは、登場人物に感情移入することで、主人公が何かに真剣に取り組む姿に共感します。
だから自分の経験でなくても、高揚感を感じることができます。
スポーツ観戦も似ています。
応援しているチームが勝つと興奮しますよね♪
そして、その高揚感を仲間と共有できたときはさらにアドレナリンが分泌されて興奮します!
野球やバレーなどのチームスポーツで試合に勝った時と同じような感覚です。
また、「スリルを感じること」ができた時も気分が高まりますね。
宝くじやギャンブルなどはお金が増えるか、減るか、スリルがありますよね。
ギャンブルに勝ってお金が増えたときはとても高揚感を感じます!
やまみん
ヤマー
リアル脱出ゲームは、そんな高揚感を感じる要素が全て詰まっています。
- 物語の主人公として真剣に取り組む
- 仲間と協力して進める
- 60分制限のスリルがある
高揚感を感じるポイントが、60分の中に凝縮されています。
やまみん
ヤマー
謎が簡単すぎてもダメだし、難しすぎて全然解けないのもダメです。
ギリギリクリアできるくらいの難易度だと、脱出成功したときに高い高揚感を感じられます。
リアル脱出ゲームにハマる理由②
そしてもう一つ、リアル脱出ゲームにハマる理由として考えらえることはカタルシスです。
カタルシスを感じる
リアル脱出ゲームの感想で、以下のようなセリフをたまに見かけます。
・カタルシスを感じた
・カタルシスがすごい
カタルシスとは、「心の浄化」という意味です。
つまり
カタルシスを感じる=モヤモヤが晴れてスッキリする
ということです。
リアル脱出ゲームは、謎が解けなくてモヤモヤする時間が多くあります。
やまみん
脱出に失敗しても、最後の解説で全てが一つに繋がった時に爽快感があるから面白いんです!
この爽快感は、リアル脱出ゲームにハマる大きなポイントの一つです。
やまみん
ヤマー
逆に、
「えっあれは結局なんだったの?」
「意味深なセリフとかあったけど関係ないんかい」
となると、満足度が下がってしまいます。
まとめ
脱出ゲームにハマってしまうのは、
高揚感とカタルシスを感じれるから!
というのが、
私なりにリアル脱出ゲームについて
真剣に考えてたどり着いた結論でした。
「自分には解けない。難しすぎる。皆あとは頼んだ」
と思って参加している人は、真剣に取り組んでいないのでこの爽快感を感じられません。
こうなってしまうと、せっかくリアル脱出ゲームに参加したのに「もういいや」となってしまいます。
遊びは真剣にやるから面白い!
やまみん
ヤマー
より多くの高揚感を感じる人生の方が幸せで楽しいです。
そんな、人生に彩りを与えてくれるものの一つが
リアル脱出ゲームです。
ヤマー
やまみん