やまみん
今回は
「松丸亮吾のMIYASHITA MYSTERY PARK 2022 created by RIDDLER」
に参加した感想や注意点をご紹介します!
・ミヤシタパークってどんなところ?
・謎解きの難易度や面白さは?
・所要時間やプレイ方法は?
探索パートが面白くて、周遊型の良いところが全部詰まっていました。
謎解き自体の難易度は優しく、最後の謎だけは難しいかも!
やまみん
ヤマー
「ミヤシタパークの謎解き」とは
平和な姿を取り戻すため、渋谷にあるリアルの商業施設と、スマートフォンやパソコンからアクセスできるバーチャル空間、
それぞれのフィールドを巡りながら各所に散りばめられた全ての謎を解き明かそう。
公式サイト
一言で言うと「謎を解いて、バグを取り除こう!」というストーリーです。
参加方法
①まずはネットに接続し、バーチャル空間で謎を解く。
(やまみんは13分でクリア)
②渋谷のミヤシタパークに行って、謎解きキットを購入して周遊型の謎を解く。
(やまみんは90分でクリア)
③またもやバーチャル空間に行き、最後の謎を解く。
(現地で情報を集め忘れ、クリアできなかった・・・)
こんな流れで謎を解いていきます。
やまみん
料金
バーチャル謎解きは無料。
謎解きキットは2,000円です。
注意点
・休日午後のミヤシタパークは混んでいる
→平日、もしくは休日の午前中がオススメ
・家に帰る前に、ミヤシタパークで全ての情報を手に入れから帰ること
休日は13時を過ぎると人が多くなるため、コロナが心配な方はご注意ください。
私は祝日に参加しましたが、11時ピッタリに入店したお陰で人もほとんどいなかったため、ストレスなく快適に遊べました!
やまみん
バーチャル部分の感想
- 操作さえ慣れれば簡単
- 早い人なら10分でクリアできる
- 新感覚で面白い!
謎解きの量は少ないですが、バーチャル空間での操作に慣れるまでに苦労しました。
公式サイトには「所要時間は約1時間程度です。」と書いてあります。
私とヤマー2人で気合を入れ、朝8時に起きてプレイしたら、13分でクリアでき一安心。
1人で遊んでも30分はかからないと思います。
(謎解き初心者の方は、ヒントなしで1時間くらいの感覚です)
やまみん
ヤマー
ミヤシタパーク周遊型謎の感想
- 探索が難しくて面白い!
- LINEと現地と冊子・・・情報が多い!
- ミヤシタパークを周るだけで楽しい!
探索が難しくて面白い!
前半はミヤシタパーク内の情報を集めて謎を解くスタイル。
最後は、じっくり腰を据えないと解けない大謎が待ち構えています。
やまみん
ヤマー
周遊型の中でも、今作の情報集めは一番面白かったです!
ストーリー設定と絡めた面白いギミックでした。
最後の謎は、おいしそうな飲食店に入って、じっくり解くことをオススメします!
私は3階のDRAエイトマンというお店でランチしながら解きました。
情報量が多くて大変だった
LINE、冊子、現地の情報を行ったり来たりするため、情報量が多いです。
ストーリーと謎が密接に関連しているため、しっかり読み込んで理解する必要があります。
やまみん
ヤマー
また、中盤に出てくる謎が面白くて好きでした!
最後の謎は「たぶんこれじゃない?」と半信半疑で解いてしまい、後々ストーリーやヒントを見返して理解するという。
謎解きに慣れていない方々は、ヒント無しではクリアできないと思います!
ミヤシタパーク巡りが楽しい
・観たことのないお店の数々
・雑貨屋がどこもオシャレ
・飲食店が沢山あり、どこで食べるかとても迷う
私は初めてミヤシタパークに来たため、とっっっても楽しかったです!!
おいしそうなスイーツを提供しているお店が多く、常にヨダレを我慢しながら歩いていました(笑)
やまみん
ヤマー
座れる場所も多く、周遊型を実施する施設としては最適でした!
室内はよかったけど、屋上はとても暑かったです!
デートやショッピングのお供に最適
外部リンク松丸亮吾のMIYASHITA MYSTERY PARK 2022 created by RIDDLER
「RIDDLERの謎解きなら、面白いに決まってる!」
と思い、予約不要だったので勢いで体験しましたが、とても良かったです。
ミヤシタパークの良さも知れて、周遊型の探索部分を「こんなに面白くできるんだ!」と新しい発見が多くあった謎解きイベントでした。
最後に・・・
渋谷109にあった、最先端スイーツたちを紹介して終わります。
やまみん
多くのユーチューバーが訪れているイチゴ飴屋さん。
今はイチゴの季節ではないので、皆が絶賛するほどおいしくは・・・
生クリーム缶の自販機がありました(笑)
カロリーお化けですね。なかなか良いお値段します。
他にも、面白そうなお店が多くて、映える商品ばかりでした!
※全て渋谷109の写真です。ミヤシタパークで写真撮るの忘れてました(笑)
渋谷にある食べ物は、どれもSNSに上げたくなるような映え重視のものが多いですね。
渋谷には、ヒカリエ・PARCO・マークシティ・スクランブルスクエアなど、面白いショッピングスポット満載!
やまみん
ヤマー
以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!