無料の謎解きゲームはこちら

【実体験あり】リアル脱出ゲームの成功率を上げるコツ

リアル脱出ゲームの成功率をあげるコツ 攻略法

こんな方にオススメの記事
  • リアル脱出ゲームで脱出成功したい
  • チームメンバーに良いところを見せたい
  • 成功・失敗した原因を分析したい
ちゃお!リアル脱出ゲームマニアのやまみんです♪

やまみん

ヤマー

脱出失敗すると2日寝込むヤマーだ

リアル脱出ゲームは、チームで協力して難解な謎を解くエンターテインメントとして大人気です。

しかし、「あと少しでクリアできたのに……」と悔しい思いをした経験はありませんか?

この記事では、私の実体験を元にリアル脱出ゲーム成功のコツをお伝えします。

SCRAPが開催しているリアル脱出ゲームのコツに絞っています♪

やまみん

ヤマー

他社の謎解きイベント成功のコツは、とにかく自頭を鍛えて論理的思考力を高めることだ

【結論】最後の謎さえ解ければ成功できる

リアル脱出ゲーム 攻略法

リアル脱出ゲームは、脱出成功までにいくつかのSTEPに分かれていますよね。

謎解き界隈では「小謎、中謎、大謎」と言って大まかに分類しています。

小謎:簡単に解ける謎解き問題やクロスワード

中謎:少し変わった方法で解き進める問題や作業

大謎:ゲームの最後に解く最大の謎

多くの方が解けないのは、ラストの謎である『大謎』です。

中謎までは、ヒントブックやスタッフからのアドバイスをもらいつつ、なんだかんだ進めます。

大謎、もしくは大謎付近になると、途端にヒントが無くなります。

大謎を解くコツ

「ヒントが無い=大謎」ということです。

そのためこの記事では

『大謎』を解くコツに絞ってご紹介します!

大謎を解くコツ
  • チェックポイントを要チェック
  • 使っていない情報や違和感を探す
  • 発想の転換パターンを理解しよう

【大前提】成功条件を確認する

リアル脱出ゲームの成功率を上げる秘訣

大前提として、大謎までたどり着いたら最初にやることは

『成功条件を確認する』ことです。

私が初心者のときにやりがちだったミスの1つに、出てきた謎をひたすら必死に解いていたことでした

やまみん

制限時間があると焦ってしまいますが、終盤ほど落ち着いて、自分たちの状況を再確認することが重要です。

【成功条件の例】

・この施設から脱出すること
・犠牲者ゼロで爆弾を解除すること
・敵を戦闘不能にすること

公演によって様々な成功条件がありますよね。

今の状況じゃ絶対不可能なことでも、他の方法なら成功条件を満たせることがあります。

例えば・・・

【成功条件:敵を戦闘不能にすること】
敵を倒す流れになるが、どうあがいてもパワー不足で勝てない。
これまでの情報で、種族によって苦手な食べ物があり、それを食べると意識を失うと記載があった。
敵の種族を突きとめる→苦手な食べ物を手に入れる→どうにかして食べさせれば成功できるかも!

このように、様々な角度から成功条件を達成できる方法を考えることがポイントです!

ヤマー

大謎までたどり着いたら、まずは状況整理して成功条件を思い出そう♪

チェックポイントを要チェック

リアル脱出ゲーム 脱出するコツ
リアル脱出ゲーム中に、チェックポイントに何度か行くことがありますよね。

基本的には「○○が解けたらチェックポイントに向かえ」などの指示があって行きます。

このチェックポイントでできることが超重要です!

大謎を解くためには、目の前の謎と睨めっこしているだけでは解けません。

必ず『行動を起こすこと』が必要です。

その行動の1つに『チェックポイントにもう一度行くこと』が挙げられます。

チェックポイントには指示が無くても何度でも行ける。私は初心者の時、この考えがありませんでした♪

やまみん

もちろん、用もないのにチェックポイントに行っても意味がありません。

チェックポイントには何があって、何ができる場所なのか

これを把握しておき、大謎までたどり着いたらチェックポイントのことを思い出しましょう。

今のアイテムだけじゃ絶対に解けないよ~

やまみん

ヤマー

あのチェックポイントって、アイテムを別のものに変換できなかったっけ?
たしかに!もしかしたら使うかも!

やまみん

このようにチェックポイントを起点に考えると、ひらめくことがあります!

使っていない情報や違和感を探す

リアル脱出ゲーム 脱出するコツ
謎解き界隈では
「意味深な情報」「凝った設定」「装飾が過剰な用紙」

これらのことを『味がする』と言います。

ヤマー

このキャラクターの特技、味がするな
たしかに怪しい~あとで使いそう~!

やまみん

こんな会話が聞こえてきたら注意しましょう。
こいつらは謎クラです。頼りになります。

大謎を解くには、これまで解いてきた謎、設定、世界観、行動を振り返る必要があります。

その中でも、一度も触れられていない情報がもっとも怪しいです。

「解けない!詰まった!」という状況で言うべきセリフランキング、第一位に輝いたのは

「まだ使ってない情報ある?」

このセリフは口癖にしましょう。

マサチューセッツ工科大学の研究によると
「まだ使ってない情報ある?」と言ったグループと、「解けないよ~助けて~」と言ったグループでの脱出率について、50万人の謎クラを対象に実験を行ったところ、「まだ使ってない情報ある?」と言ったグループの方が85%以上も脱出率が上がったと結果が出たそうですうそです。

ヤマー

何が違和感なのか、何が使っていない情報になるのか、それらは経験を積まないと判断が難しいかもな
例えば、ストーリー上で出てきた禁止事項、ルール、冒頭の説明などなど…普段意識しないような場所に、重要な情報があることも♪

やまみん

発想を転換するクセをつけよう!

リアル脱出ゲーム 脱出するコツ

「発想の転換」とは、今までの見方や考え方を別の観点から見ることで、新しい発見をすることです。

・敵を倒せないなら、自滅してくれる方法はないか

・平面でうまくいかないなら、立体で考えてみる
・必要な道具がないなら、作り出すことはできないか

謎解きで言うと、いわゆる「ひらめき力」です。

私もひらめき力に自信はありませんが、300回以上謎解きイベントに参加し、考え方が身についてきました♪

やまみん

やまみん式!発想を転換する3ステップ!

  1. 自分たちはレールの上を走らされていることを自覚する
  2. レールから外れる必要があると自分に言い聞かせる
  3. 正攻法の逆を考える(奇策を練る)

リアル脱出ゲームのコツ発想の転換
リアル脱出ゲームは、正攻法だけでは大謎は解けません。
目的を達成するためには、奇策を考える必要があります。

(奇策=発想の転換)

『正攻法の逆を考える(奇策を練る)』というのは、例えば以下のイメージです。

成功条件:色々な条件がある迷路があり、ゴールまで進めば脱出成功

正攻法:条件に従って色々なルートを考える→どのルートでもゴールにたどり着けない。

 

奇策①:条件に従わない方法はないか、もしくは条件を変えられないか
奇策②:ゴールの位置を変えられないか
奇策③:迷路の形を変えたり、壁を破壊できないか

なんとなく、正攻法の逆のイメージがつきましたか?

それではここで、発想の転換クイズです!

目の前のドアを開けて外に出れば脱出成功!でも、鍵がかかっており鍵が見つかりません。この状況で考えられる奇策をなるべく多く挙げてください。

奇策の解答例

1.ドアを破る方法はないか
2.ドアごと外す方法はないか
3.鍵以外のもので開けられないか
4.自分達以外で鍵を開けられないか
5.ドア以外の場所から外に出られないか
6.鍵を作る方法はないか
7.自動的にドアが開く条件はないか

私が思いついた奇策は7つでした!

やまみん

あなたはいくつ思いつきましたか?

リアル脱出ゲームを何度も遊んでいると、自然にこのような奇策を思いつきます。
まさに発想の転換ですね。

このように奇策を考えるクセを身に着けると、脱出成功率が上がるはず♪

やまみん

ヤマー

思い付いた奇策をメンバーに伝えるだけでも、それがキッカケで誰かがひらめく可能性があるぞ

【その他】脱出率をUPさせる小ネタ

リアル脱出ゲームで脱出成する方法

リアル脱出ゲームの成功率を上げるコツは、まだまだ沢山あります。

小ネタとして6個ご紹介します。


◆時間を意識してヒントを使おう
リアル脱出ゲームで脱出率を上げる方法大謎を解くには、それなりに考える時間が必要です。
序盤~中盤までどれだけ早く進めるかによって、成功率は違ってきます。
3分くらい進まなくなったら、ヒントを見るようにしましょう。

◆役割分担は声に出して伝えよう
リアル脱出ゲーム 役割分担

役割分担をするとスムーズに進む場面がよくあります。
リーダーとしてストーリーシートを読んだり役割分担する人、必要な情報をメモる人、資料を見返えす人などなど。
「これはメモってまとめた方がいいかもな…」と思ったら、「私、メモ取ります!」と声に出して伝えましょう。

◆謎解き問題に解き慣れておく
リアル脱出ゲームで成功する方法

中盤までに登場する謎解き問題には、慣れるしかありません!
特に、謎を解くためのルールが書いてある場合、しっかり理解してから解きましょう。
ルールを流し読みしてすぐに解こうとし、時間をロスする人達を親の顔より見てきました。

謎解き問題が解けるリンクを貼っておきます。

関連記事ひらめき謎解きクイズ30選!(30問全て解けます)

関連記事ちょっと難しい謎解きクイズ30問!(例題5問)

◆メンバー選定
とにかく仲が良いメンバー、もしくは気軽に会話できるメンバーで参加しましょう。
なんでも言い合えるだけで、脱出率は上がります。

◆情報共有するべき内容
情報共有が大事だとよく言われますが、どんな情報を共有すればいいのか分からないこともありますよね。
一言で言うと「味がするもの」です。

リアル脱出ゲーム 脱出率をあげる方法

シンプルに、その時思った感想でも構いません。
「あのスタッフ変な杖を持ってたね」、「いまどきアナログ時計かぁ」、「なんで日本語じゃなくて英語なんだろう」
これを聞いて、他のメンバーがひらめくことがあります。

◆ゴールから逆算する
作り手の意図を考えながら解くアプローチです。(「メタ解き」と言います)
「この物語の結末的に、こうなるのが面白いだろうな」と、結末を予想してそこから考える手法です。
ただ、この方法は本来のひらめく気持ち良さが薄くなったり、まったく違う方向に突き進む可能性があるため、あんまりオススメしません。


リアル脱出ゲームは、経験すればするほど成功率も上がります。

参考までに、私が作った『リアル脱出ゲームのような体験ができるWEB謎解き』のリンクを貼っておきます。

内部リンクゾンビキャンパスからの脱出(ブラウザゲーム)

内部リンク呪われた学校からの脱出(ブログ内で解けます)

内部リンクリアル××ゲームからの脱出(ブラウザゲーム)

すべて無料で最後まで遊べますので、リアル脱出ゲームの練習として遊んでください♪

やまみん

謎を解きたいかー!脱出したいかー!

リアル脱出ゲーム で脱出する方法↑脱出失敗したときのヤマー


この記事を書こうと思ったのは3年前でした。
ただ、私自身のリアル脱出ゲーム成功率が30%くらいだったため

私が言ってもあんまり根拠がないなぁ…

やまみん

と思って書いていませんでした。

そこから色々な謎を作ったり、謎解きイベントに参加して訓練を重ねて…
2025年に参加したリアル脱出ゲームでの脱出率が70%以上になりました!

ヤマー

なんで脱出成功できたのか分析してきたからこそ、ようやくこの記事が書けたな

リアル脱出ゲームは、ただの謎解きだけでなく、柔軟な発想や論理的思考力が試されるエンターテインメントです。

今回ご紹介したポイントを押さえることで、脱出成功率がアップすること間違いありません!

リアル脱出ゲーム参加前にこの記事を読み返して、ぜひ脱出成功した快感を味わってください♪

やまみん

ヤマー

成功報告を待っているぞ

以上です!

ここまで読んでいただきありがとうございました!