やまみん
今回は「ボドゲカフェとは?」のわかりやすい説明や、実際に遊んだボドゲやオススメなどをご紹介します!
普段は謎解きイベントなどの記事を書いていますが、ボドゲカフェがとても面白かったので、記事にまとめました!
ちなみに、私の周りではナゾトキ好きとボドゲ好きな人って、被っていることが多いです。
ボードゲームも謎解きも、友達とワイワイ盛り上がれるのが良いところです♪
やまみんは、コロナ禍前は友達の家でボドゲで遊んでいました!
気に入ったボドゲは、いくつか自分でも買っているのですが、ボードゲームって買うと高いんです!(涙)
やまみん
今回は、ボードゲームカフェの感想と、やまみんのおすすめボドゲを紹介します。
ボードゲームカフェってどんなところ?
- 多くのボドゲをフリーで遊べる
- 予約して来店する
- お菓子の持ち込みができる
やまみん
今回やまみんが遊びに行ったのは、新宿のJELLY JELLY CAFEです!
ボードゲームカフェの中で一番有名なお店ですね。
ヤマー
JELLY JELLY CAFE以外にも、世の中には色々なボドゲカフェがあります。
気になる方は、近くのボドゲカフェを調べてみてくださいね。
特徴1:沢山のボードゲームがフリーで遊べる!
やまみん
私が大好きな以下の3つのボードゲーム、色々な人にオススメしていますが、正直いきなり買うにはハードル高めのお値段です。
・ミステリウム(9,000円くらい)
・ウボンゴ(9,000円くらい)
・パンデミック(4,000円くらい)
カフェに行けば、高くて買えないボードゲームや見たことのないゲームが沢山あり、色々と試せます!
やまみん
JELLY JELLY CAFEには、プレイ人数にあわせたオススメのゲームをまとめたフリー冊子があり、ゲームを選ぶ時にとても参考になります。
ちなみに、やまみんは冊子にのっているゲームの7割くらいをプレイ済みでした(プチ自慢)
プレイ済みの人間から見ても、内容がとても分かりやすく、載っているゲームも面白いものばかりなので、とても使いやすい冊子でした。
ヤマー
特徴2:予約してから来店する
やまみん
私が行ったJELLY JELLY CAFE新宿店は、日曜だったこともあり開店直後に満席になっていました。
ヤマー
私は日曜の13:00~18:00(5時間)で予約して、一人2,500円(ワンドリンク込み)でした。
ちょっとお高いかもしれませんが、予約枠の中では一番割高な日時を選んでしまったのでしょうがないです。
平日、休日、時間帯によって値段が変わるので詳しくはこちらのサイトをチェックしてみてください!
JELLY JELLY CAFEは、5時間区切りの予約となっていますが、カフェごとに予約できる時間の幅が違います。
カフェによってにドリンクの有り無しも変わるので、自分に合ったカフェを探してみてください。
やまみん
特徴3:お菓子の持ち込みができる
やまみん
私はゲームとお菓子はセットで楽しみたいタイプなので、食べ物の持ち込み可のお店は嬉しいです。
ヤマー
JELLY JELLY CAFEは食べ物の持ち込みがOKですが、食べ物の持ち込みができないお店もあるので、事前に調べて行きましょう!
やまみん
ボドゲカフェで遊んだ感想
やまみんは、開店少し前に集合していたこともあり、最初に入店することができました!
私達が6人と多かったからか、最初に入店したからか分かりませんが・・・
奥まった半個室(?)みたいな部屋に通されました。
↓この席です。
やまみん
①犯人は踊る
アクロバティックなババ抜きで安定して楽しい。オススメは、ゲーム序盤に「たくらみ」カードを出して犯人側につくという冒険的な遊び方です!
②STICK STACK
バランス取るのがムズかしかった。取るステッィクの色によって、ステッィクを置ける場所を制限されるのが面白かったです。
スタイリッシュなジェンガの進化系という感じ。
③Dixit
イラストで考察する系のゲームです。
私が大好きな「ミステリウム」がこのカフェには無かったので、少し似ているゲームとして遊びました。
イラストで推理するゲームは大好きです。
④おばけキャッチ
スピード勝負のゲーム。小さい子供から大人まで、みんな楽しめて絶対盛り上がる。
⑤インサイダーゲーム
周りの席もみんなインサイダーゲームしてました。
ボードゲーム定番中の定番ですね。とても盛り上がります。
⑥横暴編集長
良いタイトルの本を作成するゲーム。
大喜利が苦手だと苦しいかも。終わり方が難しかった。
⑦ito
数字を順番に並べていくゲーム。考えるのが好きな人たちが集まっていたので、盛り上がりました♪
⑧the GAME
数字を順番に並べていくゲーム。数字を置ける列が複数あるから、itoよりも考えることが多く、この日遊んだゲームの中で一番盛り上がりました♪
「箱が大きなゲームしよう」と言っていたのに、小さいゲームをちょこちょこやってしまい、あっという間に5時間経っていました。
ヤマー
今回のメンバーで一番盛り上がったのは「the GAME」でしたが、メンバーによって盛り上がるゲームが変わるのがボドゲの面白いところです。
ボドゲカフェでは、やりたいゲームを別の人たちが持って行っている場合がありました。
やまみん
やまみんオススメのボードゲーム
今回、JELLY JELLY CAFEで遊ばなかったもの(無かったもの)も含めて、私のオススメのボドゲを紹介します!
1位:ミステリウム
幽霊と、霊能者に分かれて遊ぶゲームです。
ゲームのアイテムがとにかくオシャレ!
のんびり遊べる協力型のゲームなので、女子受け抜群です!
プレイ中、幽霊役の人はしゃべってはいけないルールのため、終わった後の感想戦がとても盛り上がります。
ヤマー
やまみん
大人向けのゲームなので、ワイワイ盛り上がりたい人には向かないと思いますが、ボドゲカフェにあったら是非遊んでみて欲しいです。
ちなみに、JELLY JELLY CAFE新宿店にはこのゲームは有りませんでした。別の店舗にはあるみたいです。
2位:ウボンゴ
高難易度の立体パズルゲーム。
平面のパズルはやったことある方も多いと思いますが、立体パズルはかなり難易度が高くてそこが楽しいところ。
ルールが簡単で、短時間で1ゲームを終えられるし、複数人同時に遊べるのが楽しいです。
パズルの種類が豊富で何度遊んでも、パズルを覚えられず、飽きないところも良き。
ウボンゴは2D版でも出ていて、そちらの方がはるかに安いのですが、面白さは圧倒的に3Dの立体バージョンの方です!
間違って2D版で遊ばないように注意してください。
やまみん
高いので私も買っておらず、友達の家かボドゲカフェでいつも遊んでいます。
ヤマー
3位:犯人は踊る
ババ抜きをアクロバティックにしたようなゲームです。
ルールが簡単で分かりやすく、1回のゲーム時間も短いのがイイところです。
ワイワイ系の人たちが集まった時にオススメのゲームです。
やまみん
私は旅行のお供として買いました。
安い&小さい&軽いため、新幹線の移動中に友達と遊びました!
4位:ブロックス
綺麗な陣取りゲーム!
パチっとはめる音が気持ちいい!
守るべきか、攻めるべきか考えながらできるのがいいですね。
やまみん
難点は、遊べる人数が4人に限定されてしまうところ。
(4人未満での遊び方もルールブックに書いてありますが、4人で遊ばないとそんなに楽しくないです。)
今回紹介したのは4人用ですが、6人用のバージョンも売っています。
やまみんは一時期、友達の家に行くとブロックスばかりやっていて、結局自分でも購入しました(笑)
割とかさ張るのですが、リュックに入れて旅行に持って行ったこともあるくらい好きです。
5位:ごきぶりポーカー
嘘をつきたい人、バトルしたい人向けの遊び!
真実と嘘をおりまぜつつ、嘘を見抜いていらないカードを人に押し付けていくゲーム。
バチバチのバトルが発生するので、のんびり仲良く遊びたい人には向きません(笑)
やまみん
ごきぶりポーカーから始まって「ごきぶり○○シリーズ」のゲームが沢山出ています。
ゲームごとにルールが全然違うのですが、原点のごきぶりポーカーが一番面白い!
もちろんこれも買いました。
小さくて持ち運びしやすいので、これも友達の家に行くときや旅行のお供にしやすいゲームです。
ボードゲームって楽しい!
休日に行ったこともあり、ボドゲカフェは満席で大人気でした。
ボードゲームに色々な人たちが触るので、こまめに手の消毒をしながら楽しんだ方が良さそうです!
是非、やまみんのオススメのボードゲームでも遊んでみてください♪
やまみん
ヤマー