やまみん
ヤマー
今回は「謎だらけの孤島からの脱出」の感動をネタバレなしでご紹介します!
・仲間とワイワイしたい
・斬新な脱出ゲームに参加したい
・難易度が高い脱出ゲームが好き
ラス謎は同じチームの方が解いてくれました!
その方は、嬉しさと喜びが込み上げて涙を流していました。
やまみん
脱出したからこそ分かる、脱出するためのポイントもご紹介します♪
「謎だらけの孤島からの脱出」とは
サバイバルの役に立ちそうなものは何も持っていない。
大声で助けを呼ぶも、誰からの返事もない。
あなたの体力はもう限界。
食糧を見つけなければすぐに動けなくなってしまうだろう。
SCRAP
食糧のありかや、脱出の方法など…
この島に隠された謎を解き明かさないと何も進めることができない…!ピンチです!
やまみん
ヤマー
「謎だらけの孤島からの脱出」の感想
無人島という舞台を活かした謎が素晴らしく、謎が解けたときの爽快感は凄まじいです!
やまみん
「何が斬新なのか」というと自由度の高さです。
普通の脱出ゲームでは、最後の問題にたどり着くまでに
何をすべきか明確な指示が出されます。
それに対して、孤島脱出は「情報はこれだけ!あとはみんな頑張れ!」って感じです(笑)
やることは一つ、孤島から生きて脱出すること、ただそれだけ。
やまみん
最近は、作り込まれた公演ほど文章量が多くなり、
ストーリーを読んだりルールを理解するだけで時間が掛かりますが、
孤島脱出は、シンプルなのが良かったです!
難易度は簡単?難しい?
ヤマー
やまみん
私が参加した日は、59チーム(全3公演)の中で脱出できたのは私達のチームだけでした。(難易度ヤバイ…)
難易度が高くなっている理由は、
普通はラス謎になって「あとはみんな頑張れ!」となるところが、
孤島脱出は最初から「あとはみんな頑張れ!」になっているためです(笑)
ヤマー
このため、初心者の人は『何をしたらいいか分からない』となるかもしれません。
ある程度の経験者であれば『自由なの最高!面白い!』となると思います(笑)
SNS上で感想を見たところ、好き嫌いが分かれているようでしたが、
上記のような違いで感想が分かれているのかな、と思いました。
ちなみに、やまみん的には大好きな公演です。
やまみん
初心者用のヒントやお助けアイテムも用意されていますが、
できれば経験者も入れたチームで行くのをオススメします!
孤島脱出の注意点
ヤマー
しいていうなら、平日に行った方がいいということです。
私は平日に遊びに行ったので、会場内もある程度空いていました。
やまみん
もしも休日に参加していたら…
人が多くてで移動がしにくく、脱出できなかったんじゃないか、とも思います。
休日に参加した人の中では、
チェックポイントが混んでいて困ったという感想をチラホラ見かけたので、注意してください!
脱出するためのポイントは?
脱出するためのポイントはズバリ!
やまみん
ヤマー
「そんなの分かってるよ!」と思われるかもしれませんが、
他の公演に比べて、さ ら に 情報共有と役割分担が鍵を握っています!
私のチームには初心者の方が一人居ましたが、
沢山発言して情報共有してくれたので、とても助かりました。
この公演は制限時間すら分からないので、
役割分担してどんどん進めていかないと、最後までたどり着けません!
ちなみに、ラス謎を解いてくれた方は、
ひらめき・発想力・状況把握能力が凄まじかったです!
やまみん
参加方法
- こちらのサイトでチケット購入
- 動きやすい格好と少ない荷物で会場へ向かう
- 遭難する!サバイバル開始!
公演期間が短いので、気になっている人は、早めに予定を決めた方がいいです!めちゃくちゃ面白いです!
東京ミステリーサーカスは4月17日まで。
その後は福岡(4/29~5/8)、大阪(5/13~6/26)で開催されます。
祝勝会(反省会)がめっちゃ楽しい♪
孤島脱出は、エンディングのメッセージが素敵でした!
コロナ禍でこの作品に込められた想いにとても感動し、共感しました。
今までは、公演後に祝勝会(や反省会)をして友達と盛り上がるのが大好きでしたが、この2年くらいずっとしていませんでした。
やまみん
みんながどんな謎を解いたのか、どんな失敗をしたのか、振り返ってとても盛り上がりました!
(役割分担が重要な公演だからこそ、振り返りも盛り上がります。)
ヤマー
ちなみに、ディレクターの山本さんいわく、また変なシステムのリアル脱出ゲームが生まれる予定とのこと。
「謎だらけの孤島からの脱出」のように、変なシステムのリアル脱出ゲームをまた思いついてるので、そのうち皆さんに遊んでいただけると思います
— やまもとしょう / SCRAP (@moya_vc) March 25, 2022
やまみん
ヤマー
以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!