無料の謎解きゲームはこちら

【47都道府県ナゾ解き問題集!】レクリエーションやイベントで盛り上がる謎解きゲーム

47都道府県が答えになる謎解きクイズ集(レクリエーションやイベント用)

こんな方にオススメ♪
  • 印刷して使える謎解きゲームがほしい
  • 学校・職場・イベントで盛り上がるレクリエーションを用意したい
  • ゲーム感覚で都道府県を楽しく覚えたい

やまみん

ちゃお!都道府県マスターのやまみんです♪

都道府県名が答えになる
謎解き問題を47問作りました!

・知識不要!ひらめきだけで解ける
・小学生から大人まで幅広く楽しめる
・簡単~難しい問題までバリエーション豊かな47問

こんな特徴のある47問(+1問)の謎解きです。
1問につき1つの都道府県名が答えになります。

この記事では、謎解きクイズの内容や購入方法、実際の問題サンプルを紹介します!

購入方法は記事の最後にまとめました♪

やまみん

使用方法や利用シーンについて

都道府県の利用シーン

基本情報

対象年齢 10歳以上(小学5年生以上)
プレイ時間 30~60分を想定
プレイ人数 何人でも可(チーム戦なら2~5人推奨)
問題数 47問+1問(48問目に特別問題)
解くのに必要な力 ひらめき力、想像力、分析力

ヤマー

10歳未満だと習っていない漢字や知識があって、解けない謎があるかも

やまみん

都道府県が答えになることを知った前提で、遊んでもらいます♪

遊び方

以下は一例ですが、様々な方法で遊ぶことができます。

1.48枚の問題用紙を印刷して色々な場所に貼る
2.1チーム3人で制限時間を決め、正解数を競う
3.解答用紙を回収して採点し、優勝チームを決める

謎解き上級者だと30分。
初心者~中級者の方だと60分くらいが丁度良い制限時間です。

問題を色々な場所に隠して遊んだらさらに楽しいかも♪

やまみん

ヤマー

別のイベントの暇つぶし企画としてこの謎を使うのもいいな

利用シーン

イベントやレクリエーション

  • 会社のチームビルディング(協力する力を育てる)
  • オフ会や友達との集まり(謎解き好き同士で楽しめる)
  • 結婚式の余興やパーティーゲーム(場を盛り上げるコンテンツとして)
  • 地域イベントや商業施設での集客企画(スタンプラリー風に活用)

教育や学習

  • 小中学生の勉強ツールとして(都道府県の名前を楽しく覚えられる)
  • 家庭学習の一環(親子で楽しみながら学習)
  • 塾や学習教室の特別課題(通常の学習と違った視点で都道府県に触れる)

オンラインやリモートでの活用

  • Zoomやオンライン会議でのアイスブレイク
  • オンラインサロンのアクティビティ(会員同士の交流イベント)

販促やキャンペーン

  • 企業のプロモーション(ノベルティやキャンペーンの一部として)
  • カフェや書店の特典コンテンツ(お店独自の謎解きイベントとして)

謎解きは全世代で盛り上がるため、どんなイベントとも相性が良いです。

皆でワイワイしながら解く姿をイメージして作りました♪

やまみん

ヤマー

会社の研修でやるレクリエーションにもオススメだ

サンプル問題を公開

早速ですが、どんな問題があるのかお見せします!

すべて都道府県名が答えになる前提で解いてみてください♪

やまみん

ヤマー

実際に遊んでもらうときも、都道府県が答えになることを伝えてから解いてもらうぞ

都道府県謎 27

解答

答えは「埼玉」です!

まが咲いたイラストのため、咲いた「ま」となります。


都道府県謎 6

解答

答えは「大阪」です!

イラストは「逆さまの青い傘」を表しており、上にひらがなで「さかさまのあおいかさ」を当てはめます。


都道府県謎 10

解答

答えは「愛媛」です!

同じ矢印をつなぐように迷路を通り、通る方向から青文字を読む。
紫矢印を進むとカモメ、オレンジ矢印を進むとエヒメとなります。


都道府県謎 3

解答

答えは「和歌山」です!

左から△を読むと「マるヨめ」。
左から〇を読むと「アかみぎから」。
赤字を右から読むと「ヤじるしのさき」。
矢印の先を読むと「ヨすみヨめ」(「当」に見える字が、矢印とヨになっている)。
四隅を読むと「ワかヤマ」となります。


都道府県謎 35

解答

答えは「大分」です!

ひらがなを漢字に変換し、枠に当てはめる。
・大人気
仕事・分

①②の部分を読むと「大分」

サンプル問題は以上です。

ヤマー

こんな感じのバリエーション豊かな問題が47問あるぞ
「都道府県名が答え」ってことを知っていると、難易度も下がるし、答えから逆算もできるので楽しいですよね♪

やまみん

48問目も用意しており、ほぼ全ての謎が解けないと、解けない謎になっています。

都道府県ナゾのダウンロード方法

レクレーションやイベントで使える都道府県謎解きクイズ

有料になりますが、こちらからダウンロードできます。

ダウンロードデータには、以下のデータが含まれます。
(すべてPDFとPNGファイルの両方あり)

・問題用紙
・解説(4ページに48問の解説)
・解答用紙(氏名、得点記入欄があります)

都道府県ナゾの特徴とコンセプト

都道府県のナゾのコンセプト

  • 知識が無くても解ける
  • 難易度のバリエーション豊富
  • イベントなどで使用しやすく

『47都道府県』と聞くと、「県庁所在地や特産品を知らないと解けないのでは?」と構えてしまう方もいるかもしれません。

しかし、今回の謎解きでは地域ならではの知識は一切不要です。

文字や数字、イラストなどを使ったひらめき問題が中心です♪

やまみん

ヤマー

発想力さえあれば、だれでも解ける設計だ

実際に20名以上の方にテストプレイしてもらったところ・・・

解きやすいものから難問までバランス良く、最後まで楽しく解けた!
どれもおもしろい一枚謎で、小学生にも楽しんでもらえるのではないかと思います
・協力したり対戦できるため、学校や職場のレクでできたらとても楽しいだろうなと想像いたしました!

などの嬉しいご意見を沢山いただきました!

テストプレイを経て20問以上の修正・差替えを行って、現在の47問になりました。
ご協力いただいた皆さんありがとうございます!

謎解きのバリエーションも

・言葉遊びのようなナゾ
・法則性を解き明かすナゾ
・イラストから推測するナゾ などなど・・・

謎を解くための視点がどれも違うため、最後まで楽しめます♪

やまみん

ヤマー

1枚1枚のビジュアルや、解き方のバリエーションにもこだわって作ったぞ

よくある質問(Q&A)

都道府県ナゾのよくある質問

謎解きが初めての方でも楽しめますか?

簡単な問題から難しい問題まであり、初心者の方でも30問以上は解けるはずです!


子供向けのイベントでも使用できますか?

小学校5年生以上を対象としていますが、低学年でもヒントやサポートがあれば十分楽しめます。


解説はありますか?

すべての問題に解説があります。イベント運営側の方が解説を見ながらヒント出しなども可能です。


都道府県が答えになる前提で解くと、謎の仕組みが分からなくても解けてしまうのでは?

そのパターンで解ける場合もありますが、7割くらいの謎はそれでは解けません。また、難しくて解けない謎が多いと満足度が下がるため、その予防にもなっています。

まとめ&お問い合わせ先

都道府県ナゾのお問い合わせ先

「47都道府県が答えになる謎解きクイズ集」は、

・知識がなくても解ける
・難易度も問題もバラエティ豊か
・印刷して利用OK
・子供から大人まで幅広く楽しめる

と、魅力がギュッと詰まった問題集です。

「みんなを楽しませる企画が欲しい!」
「頭を使うレクリエーションを探している!」

という方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

▼販売リンクはこちら▼

▼お問い合わせ先▼

お問い合わせフォーム