やまみん
ヤマー
今回は、2022年半ばからジワジワとブームになっている「重ね謎」についてご紹介します!
- 重ね謎ってどんな謎?例題をご紹介
- NazoGramのご紹介(ブームの火付け役)
- 特に楽しかった重ね謎
最近では重ね謎を謎解き公演でも目にするようになりました。
解いたことが無いと、謎解き公演で目にした時に驚いてしまうので、この記事で慣れていってください。
重ね謎とは?
重ね謎の例題
説明だけでは分からないかもしれないので、実際の例を紹介!
2枚の謎解きが重なっています。あなたは解けますか?
このように2枚だけ重なっている謎は、最近の公演でも見かけるようになってきました。
「重ね謎」という概念が広まったのは、「NazoGram」というプラットフォームが2022年5月に公開されたことが大きいです。
ヤマー
NazoGramとは
NazoGramが公開されて以来、私もいくつかの重ね謎で遊びました。
重ね謎は、めちゃくちゃ難しいです。あり得ないくらい難しいです。
でも、その難しい謎を「あーでもないこーでもない」と仲間と相談しながら解いていくのが本当に楽しい!
みんなで苦しい戦いを乗り越えるのが魅力の1つです!
全然解けなくて悔しくて、謎を眺めながら眠りについたこともあります・・・(笑)
やまみん
また「重なって見にくいから難しいだけ」というわけではありません。
「重なっていること」や
「解いた問題が1枚ずつ消える」といった
「NazoGram」自体の仕組みを使って、とても面白い謎を作られています。
・重なっているからこそ面白い謎
・1枚でもクオリティが高い謎
それらが沢山重なって、とても楽しい謎解き体験ができるようになっています。
謎が重なれば重なるほど難易度は上がり、一人ではとてもじゃないけど解くことができません!
このため、NazoGramでは「ギルド」といってチームを組んで謎を解くことが推奨されています。
「NazoGram」では色々な作者が制作した重ね謎を、全て無料で遊べるのが凄いところ。
ヤマー
オススメの重ね謎ベスト3!
どの重ね謎もそれぞれ違った面白さがあるのですが・・・
重ね謎の初心者にオススメするものを3つ厳選しました!
やまみん
Youtubeのライブ配信は、作者様に許可をもらっています
プラスチックの網
重ね謎らしいむずかしさと、爽快感があります!
やまみん
外部リンク【NazoGram】プラスチックの網
TWELVE
もやもやが晴れる瞬間の気持ちよさが素晴らしいです!
ヤマー
外部リンク【NazoGram】TWELVE
はがき重ね謎
皆大好きな「あいうえお表」でここまで作れるなんて・・・・楽しい!
やまみん
外部リンク【NazoGram】はがき重ね謎
NazoGramメンバーしろくまさんのおすすめの謎
外部リンクしろくまさんのおすすめの謎
「王道」「難しすぎない」を基準に選ばれた作品が紹介されています。
重ね謎は初心者向けではない
重ね謎は、普通の謎解き慣れ親しんだ謎解き上級者だからこそ楽しめるコンテンツです。
以下リンク先にあるような謎解き問題が、どれもすぐ解けちゃう方は、ぜひチャレンジしてほしいです!
関連記事【小学生向け】ひらめき謎解き問題30選(ヒント・答え付き)
謎解きの腕に自信がある方は、代表の一仙さんが作成した「潰された塔」をプレイしてみてください。
最初に遊んだ重ね謎だったんですが、難しくてクリアまで4時間以上かかりました!
ヤマー
やまみん
以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました!